[最終更新日]2023年9月12日  [記事公開日]2022年9月20日

大手企業からの内定実績を作りたい!そんな大学に向けたキャリア教育

大学で就活担当をしていて、大手企業から内定実績を作りたいと思ったことはありませんか。この記事では内定実績とは、実績のある大学の特徴、大学が取り組むべきことを解説しています。大手企業に一人でも多く就職させたい就活担当者はぜひご覧ください。

大手企業からの内定実績について

大手企業からの内定実績について

厳密にいうと、就活は個人活動となるため、大学が内定事情を気にする必要がないといえます。しかし、受験生の獲得には「就職内定実績」の掲載が欠かせません。

校名のブランド力が及ばない場合や、特色ある学部を設置している学校などは、大手企業の内定実績を提示できると、大学としての訴求力を高めることができます。

大手企業の内定実績は、あくまでも内定に過ぎず、延べ人数での提示もしくは社名のみの掲載にすることが一般的です。また、実際に入社を決めたか否かを記載する必要はありません。

大学生の就活は学校を経由せず、学生個人と企業とのやり取りになります。また、選考結果に関しては大学へ報告義務はありません。

しかし、先述した通り、これから入学を検討する学生へのアピールのためには、内定先企業の表示や就職率の表示は必要不可欠です。キャリアセンターなどを介して内定実績の情報収集などを行い、データで提示をすることが多いでしょう。

大手企業からの内定実績がある大学の特徴

大手企業からの内定実績がある大学の特徴

大手企業から内定を受けた学生が多い大学は、特徴的な傾向があります。

  • 国公立大学

  • 東京都内にある大学

  • 知名度・ブランド力が高い大学

  • 国家資格または受験資格を得られる大学

  • 工学部/工業系大学

  • 語学や国際分野全般の学部を設置した大学

  • 就職サポートに力を入れている大学

  • 体育会系クラブに定評がある大学

大きく見ると、国公立大学の学生は就職に強い傾向にあります。もちろん、学年に1,000名以上在籍するような大きな大学なら、母数が大きいため「内定実績」も大きいと受け止められます。規模の大きい大学は、東京に集中します。このことからも「東京都内にある大学は内定率が高い」と考えられるでしょう。

全般的に見て、工学部がある大学は就職に強いと言われています。工業系でモノづくりに直結する学部や、IT系に強い人材育成が可能な学部を設置した大学は、引く手あまたとなる傾向にあります。また、規模が大きい研究チームが存在する大学は、産学官連携などを導入していることが多く、就職に強い大学といえるでしょう。

また、卒業と同時に資格もしくは受験資格が得られる養成系の大学も、採用内定実績が多い傾向にあります。とくに、教員養成系、医歯薬系は職業人養成大学でもあるので、有資格者(もしくは資格取得見込み者)の内定実績は高まります。とくに、大学付属の学校や病院への就職が約束されている場合もあり、このような内定実績を提示している大学もあります。

工業系や建築関連の分野を中心に、特定分野履修者は採用内定を受ける確率が高まります。

大学での特定分野の履修は受験資格の一つにすぎず、企業での実務経験が必要な資格も存在します。企業は上位資格保有者の育成も必須です。3年~5年間の中長期的に新卒採用者を育てたいことから、企業から大学に直接コンタクトをとるところも見られます。

文系のみでも、大手企業の採用内定実績が多い大学が存在します。大学自体のブランド力は大きな強みです。これにプラスし、大学偏差値が高い、いわゆるAランク大学の在校生はおおきな強みとなるでしょう。地方にある国公立大学でも、偏差値が高い大学や人気の高い大学の場合は、東京都内にある大学と同様に採用内定率が高いのが特徴です。メガバンクを中心とした銀行や、情報通信系やコンサルなどの内定を受けている学生が多くみられます。

また、語学系大学はもちろん、大学の講義等はすべて英語で行うような趣向を凝らした大学も採用内定実績の蓄積があります。公用語を英語に定めた企業などは、エントリー条件に最低レベルの語学力を提示しています。語学力を学生の採用の基準とした場合、語学指導に強みのある大学の学生を採用したいと思うはずです。また、国際政治や商業といった分野を履修した文系学生も、企業にとっては採用したい人材となるでしょう。単純に「国際分野」といったくくりではなく、一つの題材を掘り下げた探求や、論文発表などユニークなカリキュラムを提示している大学も採用実績を高めています。

また、忘れてはいけないのが「体育会系クラブに定評がある大学」です。野球やラグビーのほか、大学スポーツで常に全国レベルにある大学なども、採用率が高くなります。実業団クラブを持つ企業や、体力重視の企業などから内定を得る可能性が高まるでしょう。

「大手企業からの採用内定実績」があれば、有能な人材を輩出できる大学としてアピール可能です。しかし、「企業への就職」だけにこだわっていると、大学の大きな特色が薄れてしまうことも考えられます。内定実績だけではなく「起業・取得資格」などにも着目しましょう。大学で学んだことを生かし、ベンチャー企業を興す卒業生も見られます。なかにはスタートアップ企業として、急成長を遂げることもあるでしょう。このような人材についてもクローズアップできると、大学の特色をアピールしやすくなるでしょう。

また、就業に必要な国家資格の合格率などを追跡調査することも一案です。資格取得見込みで内定を受けた学生が、その後の資格取得に至ったかなども確認していくと、採用内定実績に詳細な状況を加えることができるでしょう。

もちろん、大学側が就職サポートに力を入れているかにより、「内定実績」が左右されます。このポイントが一番重要といえるでしょう。就職活動は学生主体ですが、学校が就活情報を提供することや、企業へ向けて大学のアピールをするといった行動が、学生の就職活動を後押しします。学生が就職活動に興味を持たなければ、大手企業への内定実績は得られません。大手企業からの内定実績を作りたい場合、卒業後の進路を含めた自身の将来を考えるための指導にも力を入れていくことが、「内定実績が豊富な大学」になれる第一歩です。

大手企業からの内定実績を作るために大学が取り組むべきこと

大手企業からの内定実績を作るために大学が取り組むべきこと

大手企業からの内定実績を作りたい場合、大学のサポート力が大切です。学生に対し意識付けを行い、大手企業から認められるような人材育成を担う必要があるでしょう。このために大学が取り組むべきことはなんでしょうか。

  • キャリアセンターを拡充し、情報発信をこまめに行う

  • 1年次からキャリア教育を行う

  • 資格取得に向けて情報発信を行う

  • 特色のあるカリキュラムを導入する

  • 大手企業の採用担当者に大学のアピールを行う

  • 学生のクラブ活動を後押しする

このほかにも数多くのポイントがあります。極端な話ですが、学生がかかわるすべての事柄に関して「就職との関連付け」をしていくとよいでしょう。 そのなかで一番取り組むべきことは、学生のキャリア教育です。1年次からキャリア教育に取り組むことで、働く意欲を育てることはもちろん、社会人・職業人としてふさわしい自分を描くための準備を行います。

キャリア教育に関しては、自己理解や職業理解といった基本的なものを中心に、さまざまな手法があります。授業の一環として企業と連携して就労させるコーオプ授業や、インターンシップ制度を利用して職業体験を行った学生の履修単位を認める制度を取り入れるべきでしょう。コーオプ授業を導入していない大学に関しては、インターンシップ情報などを大学側が積極的に獲得し、学生に提供することが使命となるでしょう。

このほかの就職関連情報については、大学のキャリアセンターが主体となり情報発信することが求められます。就職活動は学生が主体となり進めていくものですが、資格、ビジネスマナーなど、学生が習得すべきスキルの相談に応じることで、学生が前向きに就職活動に臨めるでしょう。

大学では、資格取得を積極的に促す必要があります。学業の成果を知る物差しとして活用できるほか、就職先で求められる資格の可能性もあるからです。履修科目の単位取得が受験資格の要素となる場合、「実務経験を重ねたうえで上級資格が受験できる、就職後に資格が取得できる」という資格取得情報を提供していくことが大切です。特に、看護学や土木系・工業系関連の資格には「養成施設で必要科目の履修+一定期間の実務経験」が求められるため、当該資格を取得するために学ぶ学生には周知が求められます。

また、TOEICなどの国際的な英語レベルを提示できるテストも、積極的に受験させることが必要です。一部の国立大学では、大学が定めたTOEICスコア以上の点数を取得できれば、単位取得を認めるといった条件を提示しています。TOEICスコア600点は英検2級~準1級程度とされており、一般的に大学中級程度といわれるものです。語学力のアピールについて「履歴書に記載できるスコア」であると理解しましょう。

ただし、大手企業ではTOEICスコア600点は「採用最低ライン」と定めているところがほとんどです。大手企業の内定実績を高める狙いがあるなら、600点取得では足りないと受け止めてください。商社や貿易といった国際企業や、国内でも金融・情報・保険系であれば700~850点の取得を目指すよう促すべきでしょう。

700点以上のスコアを取得できれば、企業における昇進の条件もクリアできます。将来的なキャリア構築を目指すための語学教育としても考えられるでしょう。

ここまでは、大手企業の内定率を高めるために行う「学生に対する支援策」をまとめてきました。しかし、単純に学生に対して情報の提供や学力の向上、資格を取得させるための支援を行うだけでは、内定率を高めることは難しいでしょう。それと同時に「大学が変わる」ことも大切です。

学生の資質が高ければ、自ずと大学の評価も高まります。しかし、そこまで変化するには長い時間がかかるでしょう。大学自体がユニークなカリキュラムなどを導入すれば、注目されるまでの時間を短くできるかもしれません。

とある公立大学では、授業ですべて英語を用いた少人数での講義を行っています。これが大きな特徴となり、企業からの注目度が高まりました。さらに、学生が構内では公用語として英語を用いることに加え、交換留学のチャンスもあるため、語学力が飛躍的に向上しました。これは他の大学にはない特色として認められ、採用内定率も高まりました。

学部や研究室単位での産学官連携による取り組み、大学全体での社会貢献事業など、さまざまな視点から「特色のある大学」を打ち出すことができます。ただし、この取り組みが「大学の中、ごく内輪だけの取り組み」となることは避けなければいけません。特色や取り組みの良さと、それらに携わってきた学生を企業に認めてもらう必要があります。メディアなどを通じて発信すること、長期計画で取り組み、定期的に結果報告をするといったアピールが必要になるでしょう。

長期的な取り組みの場合、結果が出せるように、大学側も方向性を見直していくことも求められます。地道なアクションとなる場合も多く、結果を内外に広くアピールできるまで時間がかかることもあるでしょう。しかし、大学独自の特色を打ち出せれば、大手企業の内定率を高めるチャンスが生まれます。

まとめ

大手企業から採用内定を受ける学生が多い大学は、「いい大学、学びたい大学」として注目されます。大手企業からの内定実績を作りたい場合は、学生の質を高める支援と大学自体の特色を打ち出すことが大切です。とくに、学生の質を高める支援は、キャリア教育や就職支援などを通じて可能になります。学生主体の就活でも、大学が積極的に情報を発信していきましょう。

また、他の大学と差別化となる特色を持つことも一案です。メディアが注目するような斬新な企画でも、結果を出すまでに長期的な計画になることも考えられます。学生の質を高める支援とともに、緻密な計画を実行しながら、企業が求める人材を育てられる特色を打ち出さなければなりません。そのために、弊社のキャリアプランナーとともに、就職サポートを充実にしていきませんか。

ジールコミュニケーションズお問い合わせ

ジールコミュニケーションズでは、新卒・既卒での就職活動、第二新卒、中途で転職活動をはじめ、企業向けの採用支援や学校・キャリアセンター向けのサポート支援を行っております。豊富な実績や手厚いサポートによってお客様に向き合った支援サービスをご提供いたします。
お問い合わせよりお気軽にお悩みや希望をご相談ください。

問い合わせから相談する