[最終更新日]2023年9月12日 [記事公開日]2022年9月22日
体育会学生を集めたい!そんな人事のための体育会学生採用方法教えます
体育会学生を集めたいと思っている企業は多いです。採用担当者の中には、「体育会学生を積極的に採用してほしい」と言われている場合もあるでしょう。体育会学生を集めたいのであれば、事前準備と集める方法について、マスターする必要があります。体育会学生を集める手法を理解したうえで、今後の採用活動に反映させましょう。
体育会学生とは?
体育会学生とはその名の通り、大学時代に体育会系の部活で活動していた学生のことです。大学時代というのがポイントで、高校時代まで体育会系だったけれども、大学ではやっていない学生は対象外です。また、運動系のサークルや同好会も対象外になるので、混同しないように注意しましょう。
なぜ、体育会学生を集めたいと思う企業が多いのでしょうか?それは、規律を守ることに対する意識が高いからです。体育会は、先輩後輩の上下関係の厳しいところが多いです。また、スポーツにはルールがあり、それに従ってプレイしなければなりません。つまり、規律やルールを遵守することが体に染みついているのです。
近年、「コンプライアンス」という言葉が広く社会に浸透しています。これは「法令遵守」を意味し、コンプライアンスで問題が生じると、企業のイメージダウンにつながりかねません。最悪の場合、会社の存亡にかかわるような事態にまで追いつめられることもあります。その点、体育会学生であれば、ルールに則って活動するため、一般学生と比較してリスクが低いと考えられています。
体育会学生は、試合に勝つために厳しい練習を繰り返しています。そして、厳しい勝負の世界を知り尽くしています。このように、勝ちに対する強い執念を持っている学生が多いのも、企業が集めたいと思う理由の一つです。
会社に入れば、常に勝負にさらされます。社内では同僚との勝負になりますし、競合他社との厳しい競争にも勝ち抜いていかなければなりません。営業なら「契約を多く勝ち取る」、商品開発なら「より良い商品を提供して売り上げを伸ばす」、職種ごとにそれぞれの勝負があります。勝ちにこだわる姿勢がないと、会社内外の戦いに勝ち抜くことはできません。
その意味でも、体育会学生は適性があると考えられます。特に、営業職のような数字で成果の出るような世界では、活躍しやすいと言われています。
会社とは一種の組織です。社員それぞれに役割があり、その役割を理解し、任務を果たすことで、初めて会社は機能します。部署内で連携して仕事に取り組まなければなりませんし、課題によっては部署を越えて一緒に取り組んでいくこともあるでしょう。
体育会学生の場合、その多くは団体競技です。試合に勝つためには個人の力だけでなく、チームワークが求められます。そのため、体育会学生は必然的にチームプレイが身についています。体育会学生の中にはゴルフや陸上など、個人種目がメインの競技もあるかもしれません。しかし、試合は個人で行っても、練習の時には部員と一緒に行うこともあります。協調性が身についているので、組織にとっては好ましい人材となるわけです。
体育会学生を採用するうえで必要な準備
体育会学生を集めたいと思っているのであれば、下準備が必要です。体育会学生がどのような業界を志望しているのか、その動向を把握しましょう。アスリートプランニングが、体育会学生を対象にした就活の状況調査を実施しました。その中で、体育会学生が志望する業界は、食品・飲料、スポーツ、金融、総合商社、不動産・建築が挙げられました。これらの業種の企業であれば、仕事内容などを積極的にアピールしたいところです。これらの業界は成果主義の企業が多く、特に金融や総合商社、不動産などは営業要素が強めです。体育会学生には、実力で勝負できるという企業に就職したい、という傾向があるのでしょう。
勝負要素が強く、結果のはっきり出る仕事に、体育会学生は興味を持ちやすいです。上記で紹介した人気業界でなくても、勝負力が試され、結果のはっきり出る世界であることをアピールすれば、興味を持ってくれるかもしれません。
スケジュールの調整も、準備として必要な項目です。体育会学生の場合、年間を通して試合や練習等が行われるため、一般学生と比較して、就活を始めるタイミングが遅くなりがちです。スポーツによって活動時期は若干異なりますが、4年生の夏場ごろまでに就活を終了する傾向にあります。しかし、体育会学生が全員、就活を始めるタイミングが遅いというわけではありません。
就職活動にも力を入れたいと思っている学生は、3年生の冬で引退する場合も珍しくありません。体育会学生を集めたいと思っているのであれば、遅くとも3年生の冬から動き出しましょう。12〜1月の冬休みを利用してインターンシップを始めれば、他社に先駆けて、体育会学生を集めることができるはずです。
多くのスポーツで、12〜3月はオフシーズンになります。まだ部活動をしている学生も、スケジュール的に余裕があるので、就職活動をしている体育会学生も少なくありません。3年生の12〜3月に手を打たないと、思うように体育会学生を集められない恐れもあります。
早期に引退した学生の中には、3年生の夏場に就活を始める場合もあります。このような学生を取りこぼさないようにするために、3年生の7〜9月にインターンシップを実施するのも一考です。この時期には、スタメンではないけれども3年間、部活動に力を尽くしてきた学生が多く参加します。3年生まで運動部を続けてきたのですから、大変な努力家です。努力のできる学生を採用したければ、夏場にインターンシップを企画することもおすすめです。
体育会学生を集める上で、インターンシップを企画することは重要です。なぜなら、体育会学生は、部活動のほかに、学業等にも時間を割かなければなりません。そのため、一般学生と比較して、企業や業界研究に充てられる時間が限定されます。すると、企業を選ぶ際にイメージだけで選んでしまう傾向があります。これでは、知名度のあまり高くない企業は不利になりますし、ミスマッチにもつながりやすくなります。そのため、インターンシップを活用して、企業理解を深め、体育会学生とマッチする機会を増やしていく必要があります。
また、企業も「体育会学生は優秀」という先入観だけで採用してしまうと、ミスマッチのリスクも高まります。学生に企業のことを深く理解してもらう、企業も学生のことを見極めるという意味で、インターンシップのような実際に学生と触れ合う機会を設けるのはプラスです。
長期インターンシップへの参加は、部活や学業との兼ね合いから難しいという学生もいるでしょう。その場合、1dayインターンシップのような超短期のプログラムを用意する、もしくは就活イベントを開催するといいでしょう。いかに体育会学生と接触して、お互いの理解を深めるかがポイントになります。もし、体育会出身の社員がいれば、その母校を訪問するのもいいでしょう。OBやOGの話を聞く機会は、体育会学生にとっても貴重なはずです。
体育会学生の集め方と具体的な手段
体育会学生を集めるには、体育会学生がどのような手段を使って就活しているかを把握することが重要です。
まずは合同説明会を活用しましょう。合同説明会で体育会学生に自社のPRが十分できれば、応募してくれる学生も増加するでしょう。合同説明会に参加する際には、自社のアピールポイントをまとめて、いかに体育会学生にアプローチしていくかを検討しましょう。
合同説明会にもいろいろなイベントがありますが、その中でもおすすめなのが、「アクセス就活FOCUS」です。このイベントは、高密度のマッチング型という点に定評があります。その理由として、業種や働き方など、特定の分野に限定してイベントを開催するため、自社の業界や職種に興味のある学生が集まります。ですから、採用に前向きなマッチに恵まれやすいです。特に、体育会学生の参加するイベントに出店すれば、お互いの出会いのチャンスもアップするはずです。
また、新卒紹介サービスを利用するのもおすすめです。具体的なサービス内容として、まず希望する人物像をキャリアコンサルタントに説明します。すると、新卒紹介サービスに登録している学生の中から、希望する条件に近い人材を紹介してくれます。そのため、自分たちで求人情報を出す必要がありません。
体育会学生を集めたいのならば、「就職エージェントneo」を利用するといいでしょう。新卒紹介サービスの中でも長年の歴史があり、業界でもトップクラスと評判です。体育会学生を紹介してほしいと要望を出せば、マッチングする学生を紹介してくれるでしょう。就職エージェントneoの強みとして、対応がスピーディーな点が挙げられます。例えば、内定辞退者が出て、急遽募集を出さないといけないという緊急事態にも、就職エージェントneoなら柔軟に対応してくれるはずです。また、新卒採用でミスマッチなどのリスクを極力排除したいと思っている採用担当者にもおすすめです。
先ほど紹介したように、インターンシップで体育会学生を集めることも、近年では注目されています。これまでは、体育会学生は部活動があるため、インターンシップになかなか参加できませんでした。しかし、ここ数年は、体育会学生もインターンシップに参加する傾向にあります。2019年度卒業の学生においては、体育会学生の実に8割がインターンシップに参加したことがあるというアンケート結果も見られました。この割合は、体育会を含めたすべての学生と比較しても、ほとんど同じとなりました。ただし、体育会学生の場合、部活動などの兼ね合いで、長期間インターンシップに参加するのは難しいです。そのため、短期や1dayのインターンシップで体育会学生を募集するといいでしょう。
インターンシップに興味があるけれども、どのようにプログラムを策定すればいいかわからないケースもあるでしょう。その場合には、インターンシップの企画代行を依頼することもおすすめです。例えば、ネオキャリアでは、体育会学生向けのインターンシップの企画代行を行っています。もし自分たちで企画立案するのが難しければ、このような代行業者に相談するのも一つの方法です。
また、体育会学生向けサイトと呼ばれる求人サイトがあります。このようなところに求人情報を掲載すれば、体育会学生を集めやすいでしょう。その中でも、多くの学生がチェックしているサイトとしてあげられるのが、アスナビとスポナビです。
アスナビは、創立から20年以上の老舗で、体育会学生を対象にした就職サポートのパイオニア的存在です。業歴の長さからもわかるように、体育会学生のサポート実績が豊富にあるので、多くの学生が利用しています。
一方、スポナビについては、アスナビと比較すると、後発のサイトと言えます。しかし、短期間で急拡大しており、業界内でも注目の存在になっています。特に、日本全国11カ所に拠点を有している点から、都市部だけでなく、地方で就職を検討している体育会学生もカバーする点が強みです。
スポナビとアスナビのどちらを利用すべきかはケースバイケースです。もし大都市圏の企業であれば、アスナビの方がいいでしょう。なぜなら、アスナビは大都市圏への就職を目指している体育会学生が多く登録しているからです。
もし、地方に本拠を構える企業であれば、スポナビの活用がおすすめです。なぜなら、地方での就職を検討している体育会学生が多く登録しているからです。北海道から福岡まで、日本各地に拠点を持っているので、地域のパイプもしっかり構築できています。さらに、UターンやIターン就職を検討している体育会学生も登録しているので、いろいろなタイプの学生と接点が持てるでしょう。
まとめ
体育会学生は「組織の中で自分の必要な役割を全うしようとする」「コンプライアンスが理解できている」「勝負への執着心が強い」と認識されており、採用したいと考える企業は非常に多いです。もし、体育会学生の採用を検討しているのであれば、彼らのスケジュールを意識した採用計画を立てましょう。部活の関係もあって遅めに就活を始める人もいることを考慮し、彼らをカバーできるような日程が望ましいと言えます。もし、体育会学生のお困りごとがあれば、ジールコミュニケーションズまでご相談ください。
ジールコミュニケーションズでは、新卒・既卒での就職活動、第二新卒、中途で転職活動をはじめ、企業向けの採用支援や学校・キャリアセンター向けのサポート支援を行っております。豊富な実績や手厚いサポートによってお客様に向き合った支援サービスをご提供いたします。
お問い合わせよりお気軽にお悩みや希望をご相談ください。
問い合わせから相談する