[最終更新日]2023年9月12日  [記事公開日]2022年9月1日

既卒で就活するのが怖い…。そう思う原因と対策法を解説します

既卒で就職をなんとしても成功させたいと思っているものの、就職活動に不安を覚えている人は少なくありません。本当はすぐにでも就職したいと思っていますし、就職を決めないと…という焦りもあるのに、いざエントリーをしようとすると怖くなってしまうのです。そこで、どうして既卒者の多くが就職活動に怖れを持っているのか、どうしたらポジティブな見方を持てるようになるのかを考えてみましょう。

既卒で就活するのが怖いと感じる原因

既卒で就活するのが怖いと感じる原因

既卒者が就活を怖いと感じてしまう原因の1つに、今までの経験がトラウマになっている、特に面接における経験が影を落としているケースが考えられます。既卒ということは、公務員であれ、民間企業であれ、卒業してから就職活動をしているわけです。しかし、申し込んだ企業に落とされてしまって、自分に自信をなくしたり、選考にためらいを感じたりすると、また同じことが続くのではないかという怖れが出てきてしまうのです。こうした心理的な傷はなかなか取れず、気持ちを切り替えようとしても難しいものです。

単に書類選考で落ちてしまったのであれば、それほど気持ち的にはマイナスではありませんが、面接で落とされてしまうと、精神的に負担となることが多いです。とりわけ、面接の場で採用担当者からきついことを言われたり、その場で「採用は難しい」と言われたりすると、面接への自信がなくなってしまうわけです。書類は大体どこでも同じようなことを書けば良いですし、書類作成自体は大変ではありません。しかし、何を言われるのか分からない面接は、それだけ心理的プレッシャーが大きくなり、恐怖感につながることがあります。

2つ目に、既卒者がネガティブになってしまう理由には、就職活動というよりも、会社に勤めて働くということ自体に怖れを持っている場合があります。つまり、今まで学生としてやってきて社会経験もないのに、いきなり働くようになって失敗してしまうのではないか、と過度の心配をするのです。特に、既卒者は新卒者と一緒になることが多く、少なくとも年齢上は先輩として見られるので、同じ社会経験年数でも、より良い仕事をしなければいけないという思いもあります。実際に、内閣府が行った調査で、20歳から24歳のうち、企業に就職していない人にその理由を聞くと、「自分の知識や能力に自信がないため」という回答をしています。今まで経験をしたことがないことに対する不安と、自分への自信のなさが、こうした思いを持たせてしまっているわけです。

3つ目の原因としては、ブラック企業に当たってしまうかもしれないという不安感を挙げることができます。就職できたのは良いものの、パワハラがあったり、無茶な要求をされたり、劣悪な職場環境だったらどうしよう…と恐怖が生まれてきてしまうわけです。ブラック企業についてはネットやテレビなどでも取り上げられることが多く、確かに働く人にとって怖れを抱かせるような企業があるのも事実です。全体の中では、ブラック企業と言えるほど悪質な労務環境となっているところは少ないですが、やはり実際に入社してみないと分からないという現実では、その可能性を考えるだけでも恐怖心が出てきてしまうのです。ブラック企業に当たってしまう恐れがあるなら、いっそのこと就職しない方が安心とさえ思うことすらあります。

ここには、一度就職したら簡単に辞めるわけにはいかないという固定観念も関係しています。ひどい労働環境の会社であれば無理にそこに留まる必要はなく、転職してしまった方が良いのですが、退社するのは良くないという考えがあると、柔軟な見方をするのが難しくなります。

社会人としてうまくやっていける自信がないという既卒者もいます。あくまでも漠然とした不安なのですが、社会人としての責任を負えるかどうか分からないので、責任のないフリーターのような生き方の方が安心と考える部分もあるわけです。

あるいは、コミュニケーションを取るのが苦手で、会社組織という上下関係のある場所で集団行動ができるかという不安を持っている人もいます。一人で黙々と働くのであれば良いが、いつも誰かと関わっていないといけない働き方は、ストレスがかかって大変という人もいることでしょう。今までも学校という集団活動をするところにいたものの、学生だとある程度自由が利くものです。それよりも厳しい状況となる会社の中ではどうなるのだろう、と今までに経験したことがない社会への不安が強くなるわけです。

既卒による恐怖心を取り除く方法

既卒による恐怖心を取り除く方法

こうした恐怖心があると、「就職しないといけない」という焦りとのせめぎ合いになって、余計に追い込まれる可能性もあります。そのため、無理に就活をスタートするのではなく、恐怖心を取り除く心構えと実際的な対処策を取ることが大事です。

まずは、自分の中でどうして恐怖心が生まれたのか、上記の原因と照らし合わせながら分析してみましょう。恐怖心の元を排除し、ポジティブな気持ちで就活に臨めるようになります。

たとえば、就活に失敗したトラウマがあり、面接が恐いという原因の場合です。多くの新卒者は学校の就職支援などを受けているものの、最初の就職活動はかなりの部分を自分だけで行っています。そのため、採用の可能性を高めるための自己PR方法や、相手に良い印象を与える面接の受け方などを習得できていません。事前にあまり練習をしていないので、自信のないまま面接に挑んでいることが多いものです。

そこで、就職エージェントを利用するのがおすすめです。就職エージェントでは、専任のエージェントが一人一人にヒアリングをして、どんな学歴や性格をアピールして、エントリーシートを書き、面接に臨めば良いかを指導します。実際に模擬面接を通して練習することもできますので、雰囲気に慣れることもでき、自信を持って面接に行けるようになります。

就職そのものや会社への不安についても、転職エージェントが大きな助けとなってくれます。というのも、エージェントは今までにたくさんの既卒者をサポートしてきた実績があり、既卒者が抱える不安も熟知しているからです。さらに、不安を持っていた同じような既卒者が就職を成功させた経験もよく知っています。そこで、就活を実際にスタートするに当たって、まずはエージェントに相談してみると良いでしょう。素直に今抱えている不安や今までにしてきたことなどを伝える中で、漠然とした不安感を解消できるように、今できる取り組みや成功した事例について教えてくれます。

ブラック企業についての心配も同様です。転職エージェントでは、それぞれの就活生の希望や条件を聞き取った上で、能力や学歴を活かせる企業をマッチングしていきます。就職のプロがしっかりと企業についての調査を行い、OBや現在その企業で働いている人へのインタビューをしています。きちんと内情を知った上で紹介してくれますので、ブラック企業に当たる心配がないのです。

勤務地や休日などの勤務条件についても、しっかりと確認してから、合致するところだけを紹介していきます。自分として考えていたところとは違った、という事態が生じにくいので、安心して入社できるわけです。さらに、転職エージェントの中には、入社後も仕事を始めてから会社になじめているかなど、アフターフォローをしてくれるところもあります。就職後のケアもあることを知れば、より安心感を持てるでしょう。

会社によっては、確かに職場の雰囲気があまり良くなくて、対人関係を作るのが難しいところがあります。転職エージェントでは、表面上の会社情報だけでなく、内部情報をリサーチして教えてくれるのもメリットです。場合によっては、以前にエージェントを利用してその会社に入った人に聞き取りをして、社風や社員同士の関係性などをチェックします。そのため、職場の雰囲気がどのようなものかをイメージしやすく、自分にとって合う会社なのかを判断できます。こうした情報を得ておけば、多少コミュニケーションに不安があるとしても、自分でもやっていけるのではないか、と自信を持って就活に臨めるでしょう。

怖さと向き合い既卒として就活を成功させる方法

怖さと向き合い既卒として就活を成功させる方法

このように、就職エージェントはとても心強い味方で、モチベーションを高めることから、実際的なサポートまで、幅広い助けを得られます。しかし、エージェントに頼るだけでなく、自分でも向き合うことが求められます。

たとえば、ブラック企業の特徴を把握して避けることも大事です。たとえば、いつ見ても求人があって人の入れ替わりが多そうなところは、職場環境が良くない可能性があります。また、「アットホームな会社で勢いがある」などのあいまいな表現で、いかにも良い雰囲気の職場だという自社アピールはブラック企業がよく使う表現です。また、面接の時に、担当者が威圧的だったり、面接官同士の関係が良くないようだったりすると、やはり上司と部下の関係も同じようになりがちです。求人情報や相手を見て分析するように努めることが、安全な会社を見つける秘訣です。

自分なりに、社会人としてやっていくのが怖いと思う理由を分析することも大事です。たとえば、思わぬ質問をいきなり聞かれるのが怖いと感じるかもしれません。そうであれば、面接の前に予想質問集を作っておき、その答えをいろいろと考えておくと良いでしょう。また、エージェントに面接演習をお願いして、きつめの質問を突然投げかけてもらいます。それに慣れれば雰囲気に圧倒されなくなりますし、うまい返し方もできるようになります。

学生として今まで過ごしてきたため、同じ年代の人とばかり一緒にいて、年上の人と話す機会が少なかった点が、自分の弱点として浮かぶかもしれません。会社の中で先輩や上司とうまくやっていけるかどうか、違う年代の人とのコミュニケーションが取れるかどうかという不安につながる原因です。こうしたケースでは、違う年代の人がどんな話題を好むのかを調べておくと、話が弾みやすいでしょう。実際に話す機会が持てなくても、年代による違いを意識して自分なりに備えておくだけで、心の余裕が生まれて話しやすくなります。

こうした心構えと共に、採用のチャンスを高めるためのポイントを押さえたアピール方法を考えましょう。たとえば、既卒者の場合は、就労意欲が高いことをアピールすることが重要です。仕事でこんなことをしたい、この企業でこんなことを成し遂げたいという熱意を、面接で積極的にアピールします。企業としても、既卒者に対しては、新卒者のようなフレッシュさよりも、仕事への意欲があるかを重視する傾向がありますので、この方法は効果的です。

できるだけ早く就職を決められるように、早め早めに動くことも重要です。多くの企業は既卒者の採用に積極的ですが、あまりに既卒年数が経っている人は受け入れない傾向があります。具体的には既卒2年から3年が、最も受け入れやすい年数とされています。のんびりとしていると、モチベーションが下がるだけでなく、採用のチャンスも下がってしまいますので、すぐに就職エージェントを活用して行動を開始しましょう。それによって、既卒者ならではのアピールポイントを明確にすることができて、効果的な就職活動ができるのです。

まとめ

既卒者は、今までうまく就職活動ができなかったという経験があることから、不安感が大きい傾向にあります。そこで、精神面でも実務的にも大きなサポートを与えてくれる、就職エージェントの助けを借りましょう。同時に、自分なりに怖いと思う理由を分析し、積極的な見方をすることも大事です。こうした取り組みはできるだけ早く始めることもポイントで、自分に合った企業を見つけて、ずるずると就職が長引くことのないようにしたいものです。

ジールコミュニケーションズお問い合わせ

ジールコミュニケーションズでは、新卒・既卒での就職活動、第二新卒、中途で転職活動をはじめ、企業向けの採用支援や学校・キャリアセンター向けのサポート支援を行っております。豊富な実績や手厚いサポートによってお客様に向き合った支援サービスをご提供いたします。
お問い合わせよりお気軽にお悩みや希望をご相談ください。

問い合わせから相談する