[最終更新日]2023年9月13日 [記事公開日]2022年7月22日
第二新卒の転職を成功させる職務経歴書の書き方【例文・フォーマット付】
「第二新卒だけど職務経歴書はどんなふうに書けばいいのか不安…」「職務経歴が少ないので書くことがあまりない…」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、特に第二新卒の方向けに、職務経歴書に記載する基本項目から注意点まで、書き方のポイントについて、例文を交えながら詳しく解説していきます。
目次
職務経歴書とは?転職活動に必要な理由
職務経歴書とは、これまでの業務経験やスキルをまとめた書類です。自分のこれまでの実績やスキルをアピールできるだけでなく、職務経歴書を通して文書作成やプレゼンテーションの能力も伝えられます。
はじめに、転職活動で職務経歴書が必要な理由について詳しく見ていきましょう。
履歴書だけでは伝わらない実績・経験・スキルのアピール
履歴書にはこれまでの「職歴」を記載しますが、企業名と、入社・退社年月といった大まかな情報しか記載しません。そのため、採用担当者は、応募者の具体的な業務経験や実績、保有スキルについて知ることができません。
一方、職務経歴書では、在籍していた企業名や部署名、業務内容、どのような実績を残したかを詳しく記載できます。
また、自分の長所をはじめ、保有している資格、パソコンの各種スキルなど、履歴書には記載できない細かいアピールポイントも記載できるのです。
職務経歴書の書き方の考え方
企業が第二新卒を採用する際は、「ビジネスマナーなどの基礎的な教育をしなくても、早い段階で戦力化できる」と考えているケースが多いでしょう。
そのため、第二新卒の職務経歴書には「入社後にどのような活躍が期待できる人物か」が相手に伝わるように書くことがポイントとなります。
仕事の基礎力や工夫力を効果的にアピールするためにも、職務経歴書には以下の3点を書くのがおすすめです。
- 新人研修などで受けた教育内容
- 仕事上で工夫していること、改善したこと
- 経験してきた業務内容
上記について、できるだけ具体例を出して、詳しく記載するようにしましょう。
職務経歴書の一般的な記載項目を紹介
職務経歴書の書き方には特に決められた形式はありませんが、一般的な職務経歴書の記載内容としては、主に以下のようなものが挙げられます。
- 在籍企業と在籍期間
- 職務内容
- 習得している知識や技術、保有スキル
- 保有している資格や免許
- 自己PR
その他、企業に対する志望動機をはじめ、前職の退職理由や転職理由を記載してもいいでしょう。
それでは、職務経歴書の記載項目ごとに具体的な記載方法を確認していきましょう。
タイトル、日付、名前
「タイトル、日付、名前」は、最初に目にとまる職務経歴書の中で最も目立つ部分です。
タイトルに「職務経歴書」という書類の名称を分かりやすく大きめに記載し、その下に右詰めで、提出日付や自分の名前を記載します。
一番目立つ部分なので、誤字脱字には特に注意しましょう。
職務要約
職務要約とは、これまでの職務経歴の要点をまとめたものです。会社に就職・退職してから現在に至るまでの、社会人として経験してきたあらすじです。
自分がこれまでに経験してきた業務やスキルなどについて、3~5行程度で、採用担当者が読んですぐに理解できるように簡潔にまとめましょう。
応募先の企業で活かせそうな経験や能力を明確に表現するのがポイントです。
職務経歴
職務経歴は、社会に出てから現在までの職歴を全て記載します。
一般的には「在籍企業名」「在籍期間」「在籍した部署」「業務内容」を具体的に書いていきます。部署異動を経験しているときには、部署ごとの在籍期間を明記するといいでしょう。
業務内容は、可能であれば数字を用いて、客観的かつ具体的に伝えるのがポイントです。例えば、営業部門であれば、「月○○件の法人営業を担当」「○○○万円のプロジェクト受注」といった具合です。
活かせる経験、知識、技術
応募先の企業で活かせそうな、これまでの「経験、知識、技術」を記載します。「業務経験」「PCスキル」「マネジメント経験(あれば)」などに項目を分けて具体的に明記します。
「アピールポイントが見つからない…」という場合でも、柔軟性や忍耐力、協調性があるなど業務上の「ヒューマンスキル」を記載してもいいでしょう。
経験や知識、技術がどれくらいのものなのか、経験年数など数字を用いて分かりやすく、具体的に書くのがポイントです。
資格
次に保有している「資格」や「免許」を記載します。記載するときには取得した年月や、等級を忘れず記載しましょう。
大切なのは、これまで取得した資格や免許が業務に活かせるかどうかです。自分の保有している資格や免許が業務に関係なさそうな場合でも、実務との接点が伝わるように書くといいでしょう。
自己PR
自己PRは、応募先企業に対して自分を売り込むための重要な項目です。実務で役立つような自分の強みやこだわり、企業のために貢献できることを書きます。
ただし、アピールポイントをやみくもに記載するのではなく、見出しを用いて簡潔に分かりやすく記載するのがポイントです。
その他
その他、志望動機や転職理由など、企業に対して伝えておきたいことを記載します。差別化に注意しながら、自己PRでは伝えきれなかったアピールポイントを書くのもいいでしょう。
評価の対象にもなるため、仕事に直結しないようなボランティア活動経験や趣味、特技については記載しないようにしてください。
職務経歴書のテンプレート見本
職務経歴書の見本としてテンプレートを掲載しますので、ご自由に活用してください。
第二新卒の職務経歴書の書き方のポイント
職務経歴書は、今まで経験してきた業務をただ記載するだけというものではなく、採用担当者にアピールするためには書き方の工夫が必要です。
続いては、書き方のポイントについて見ていきましょう。
会社で携わった全ての業務を書き出す
職務経歴書に実際に書く前に、これまで会社で携わった全ての業務をまずはメモ帳などに書き出してみましょう。
自分が遂行した業務はもちろん、社内イベントの手伝いや新入社員研修など全て書き出します。入社してから行った業務を時系列でまとめながら細かく書いてみてください。
新人研修については、「研修期間」「研修内容」を記載し、どのような教育を受けたのかが一目で分かるようにするのがポイントです。
例えば、「接客対応」「名刺交換マナー」「電話対応」など、基礎的な内容を記載すると、基礎研修をしっかり受けていることをアピールできます。
また、業務内容を書き出すときには、採用側が想像しやすいように「日常業務」と「月次業務」に分けて書くようにしましょう。
第二新卒では、「基礎的な教育をしなくても、早い段階で戦力化できるかどうか」も選考時の重要ポイントとなるため、丁寧な記載を心がけてください。
評価された実績や工夫した業務を絞る
会社で携わった全ての業務の中から、ビジネスパーソンとしての魅力につながる業務を絞って明記していきます。
「同期よりも評価された実績」や「工夫しながら取り組んだ業務」という経験を選択し、どのような評価を受けて、どのような工夫をしながら業務に取り組んだのかを、数字を使って具体的に表現していきましょう。
企業に対して「自分はどのようなことに貢献できるのか」をアピールするポイントになります。「職歴が短くて書くことがない」という方でも、自分なりに工夫しながら、取り組んだ点や改善してきた点など、ささいなことでも構わないので記載するようにしましょう。
評価された実績や工夫した業務対応時の思考を書き出す
評価された実績や工夫した業務対応時の考えを思い出し、結果に至るまでにどのような行動をとり、どのようなことを考えたのかが分かるように書き出すのもポイントです。
例えば、「営業コンテストで1位」という実績を書くときには、その結果に至るまでに工夫した点として、「提案ポイントや効果を明確にするために、○○を入念に調査し、資料を作成した」というように行動の過程を具体的に記載します。
内容が抽象的だったり詰め込みすぎたりすると、結局、何を言いたいのか分からず散漫な印象を与えてしまうため、簡潔に分かりやすく書くようにしましょう。
採用担当者が読みやすい体裁に整えて清書する
記載内容の材料が全てそろったら、あとは採用担当者が読みやすい体裁に整えて清書します。
職務経歴書のテンプレートに記入するときには、数字で表現できる定量的な実績は職務経歴欄に、詳しい説明が必要な定性的な内容は自己PR欄に書くと、採用担当者が読みやすくなります。
また、採用担当者が見やすいように、タイトルの文字を大きくしたり太字にしたり、本文では箇条書きを活用するなど、体裁やレイアウトを工夫するのもおすすめです。
第二新卒の職務経歴書の各項目の注意点と例文
ここからは、第二新卒の職務経歴書に記載する各項目の注意点や、例文をご紹介します。
「項目ごとに何を書けばいいか分からない…」という方は、例文を参考にしながら、試しに自分の経歴を書いてみるといいでしょう。
経歴要約の注意点と例文
経歴要約では、自分のこれまでの業務内容や経歴を200~300文字程度でまとめます。「経歴が浅くて書くことがあまりない」という場合は、これまでの業務で工夫した点や努力した点を書きましょう。
仕事で意識しながら頑張ったことや工夫してきたことを思い出し、自分の長所を交えながら書くことで、応募先企業への効果的なアピールにつながります。
■例文
【経歴要約】
株式会社○○○○に新卒入社。洋食チェーンの店舗にて8か月間、接客や調理、電話対応など現場業務に従事し、その後××店に店長として配属。
アルバイトやパート社員のマネジメントやクレーム対応、売上管理、店舗独自のキャンペーン開発など、店舗業務全般を担当しておりました。
職務経歴の注意点と例文
人事担当者は、あらゆる業界のことを把握しているわけではありません。このため、職務経歴に「企業名」「事業内容」「従業員数」「設立年月日」「売上高」など、会社概要を記載しておくと、どんな会社なのかが伝わりやすくなります。
退職理由は必ずしも記載する必要はないのですが、第二新卒者は勤続年数が短いため、退職理由を把握したいと思う採用担当者が多いです。マイナスにとられない内容でなければ、退職理由を記載しておきましょう。
■例文
【職務経歴】
◆20xx年xx月~20xx年xx月 株式会社〇〇〇〇
事業内容:生命保険事業、損害保険事業
資本金:xxx億円 売上高:xxx億円 従業員数:xxx名 非上場
活かせる経験、知識、技術の注意点と例文
経験業務の中で得た「語学スキル」「ビジネススキル」「PCスキル」「コミュニケーション能力」など、知識や経験、技能を記載します。
希望する仕事に関連したスキルがあれば、より詳しく記載することで採用担当者へアピールできます。
■例文
【PCスキル】
- Word:議事録や報告書、画像やグラフを用いた文書作成。経験約3年。
- Excel:関数計算、グラフ、ピボットテーブルを用いたシートの作成。経験約3年
- Photoshop:写真のトリミングや色彩調整など。経験約2年。
職務経歴詳細の注意点と例文
職務経歴書詳細では、担当職務をそのまま書けばOKというわけではありません。いつからいつまでに、何を、誰に、誰と、どのようにして実績をあげることができたかを整理して記載します。
実績(成果)を説明する場合は、必ず数字を記載し「全体人数の何位だったのか」「売上達成率はどれくらいだったのか」を明確にして、採用担当者に伝わりやすくしましょう。
■例文
期間 | 業務内容 |
---|---|
20xx年xx月~20xx年xx月 |
所属:××支社 法人営業部所属
|
資格、スキルの注意点と例文
応募時点までに取得した資格やスキルは、全て記入するのがおすすめです。資格取得に向けて勉強中の場合は「○○検定1級取得を目指して勉強中」と書くのも採用担当者へのアピールになります。
「保有資格」と「免許」どちらも記載する場合は、免許を先に記載します。その際、取得年月日が古いものから書くようにしましょう。
■例文
【資格、免許】
- 普通自動車免許(19xx年xx月)
- TOEIC xxx点 (20xx年xx月)
- 日商簿記2級(20xx年xx月)
自己PRの注意点と例文
自己PRでは「この人なら安心して仕事を任せられそうだ」と思ってもらえるよう、熱意や自分の大切にしている考えを書きましょう。採用担当者が読みやすいようにレイアウトして、誤字脱字には特に注意してください。
以下の3つのポイントを記載すると、より好印象な自己PRが書けるでしょう。
- ・自分の大切にしている考えを書く
- ・自分なりの考えで具体的に行動してきたことを書く
- ・行動したことで得られた実績(成果)を書く
■例文
【自己PR】
私の強みは「サポート力」です。
前職の営業職では、既存顧客とのさらなるコミュニケーションのため、常に何が喜ばれるかを考えて行動していました。
1社1社の顧客に対し、お問い合わせをいただく前に、自分から小まめに連絡を入れるよう心がけました。
職務経歴書で効果的にアピールして第二新卒の転職を成功させよう
第二新卒者の職務経歴書で採用担当者が見ているのは、主に「論理思考能力」「プレゼン作成能力」「創造性」です。その点に注意し、自分なりに工夫しながら職務経歴書を作成することで、採用担当者に効果的にアピールできます。
しかし、初めての転職では不安や分からないことがつきもの。転職活動を成功させるためには、転職エージェントの活用もおすすめです。
第二新卒の転職サポートの実績が豊富なエージェントなら、自分に合った職務経歴書の書き方のアドバイスをしてくれます。
ジールコミュニケーションズでは、若手社会人向け転職サポートを無料で承っていますので、ぜひお気軽にご相談ください!
■若手転職者向けサポートの詳細はこちら!
■今すぐ無料相談を申し込む場合はこちら!
ジールコミュニケーションズでは、新卒・既卒での就職活動、第二新卒、中途で転職活動をはじめ、企業向けの採用支援や学校・キャリアセンター向けのサポート支援を行っております。豊富な実績や手厚いサポートによってお客様に向き合った支援サービスをご提供いたします。
お問い合わせよりお気軽にお悩みや希望をご相談ください。
問い合わせから相談する