[最終更新日]2023年9月13日  [記事公開日]2022年7月21日

デュアルキャリアのアスリートを採用する企業の特徴と探し方

アスリートの新しい選択肢として注目されている「デュアルキャリア」ですが、デュアルキャリアのアスリートを受け入れてくれる企業は、まだまだそれほど多くはありません。デュアルキャリアを検討中のアスリートの中には、自分を受け入れてくれる企業をどのように探せばいいのかわからず、途方に暮れている人も多いですよね。

このコラムでは、デュアルキャリアのアスリートを採用する企業の特徴や探し方、それらの企業の採用選考に受かるための対策などについて解説しますので、就職活動の参考にしてください。

デュアルキャリアのアスリートを受け入れる企業の特徴と目的

デュアルキャリアのアスリートを受け入れる企業の特徴と目的

アスリートが競技と仕事を両立させるデュアルキャリア。アスリートの立場からすれば経済的な安定が得られる、現役中からセカンドキャリアについて準備をすることができるといったメリットが得られます。その一方でアスリートを受け入れる採用企業の方はどのような意図を持っているのでしょうか?これはアスリートがデュアルキャリアを目指していくうえでもとても重要な部分と言えます。なぜなら当然企業に採用してもらうためには、先方の目的や意図を理解したうえで自分が「使える人材」であることをアピールする必要があるからです。

デュアルキャリアの大きな特徴はアスリートが従業員として勤務する点にあります。実業団スポーツように在籍だけして勤務はほとんどしないケースや、企業側がお金を出してアスリートを支援するスポンサー契約とは異なります。

実際にアスリートが勤務すると言っても、一般の従業員と同様のフルタイム勤務というわけにはやはりいきません。練習時間を確保する、試合や遠征の際には仕事を休むといった環境が必要になりますから、時短勤務&状況に応じた欠勤が基本になります。そうした環境で企業がアスリートを採用することに対して、どのようなメリットを感じているのかを見ていくことが重要になってくるでしょう。

あるデータによる「アスリートを雇用する理由」というアンケートにおいてもっとも多かったのが「地域貢献のため」という回答でした。この地域貢献には、いくつかの傾向を見て取ることができるでしょう。まず地元のアスリートを採用する。地元で生まれ育ち、活動しているアスリートを支援するという形で地域の貢献をするわけです。

もうひとつは地元をスポーツで盛り上がるという観点も見られます。トップアスリートが地元を活動の拠点としている、地元の企業で勤務しているという環境が地域を盛り上げる大きな材料となるわけです。こちらはデュアルキャリアを通して地域の発展に貢献するという形となるでしょう。

同じアンケートでは「会社としてアスリートを応援するため」という回答も多く見られました。こちらは地域貢献に加えて会社のイメージ戦略の面も含まれているでしょう。トップアスリートを支援している、という企業の姿勢が社会貢献に寄与している印象を与えることができるからです。とくに近年ではパラスポーツへの関心が高まっていることで、幅広い競技のアスリートをデュアルキャリアとして受け入れる企業が増えていると言われています。

この2つの理由を見ると、やはり採用企業はアスリートに対して付加価値を期待していることが窺えます。現時点でのデュアルキャリアの大きな特徴となるでしょう。純粋に従業員・社会人としての戦力として期待するよりも、むしろトップアスリートのネームバリュー、それがもたらす宣伝効果や会社・地域への好影響などを期待しているわけです。

実業団スポーツのように会社がクラブやチームを丸抱えする必要もなく、選手を従業員として雇うデュアルキャリアの場合、企業がコストをそれほどかけずにアスリートを支援できるメリットがあります。こうした面から、企業の規模を問わずデュアルキャリアを受け入れる傾向が見られているのも大きな特徴です。

さらに多彩な人材を求めてアスリートを採用するケースも見られます。どうしても一般的な採用方法だと同じような学歴、経歴を持った人が応募しやすく、また企業側も過去の採用傾向を踏まえた上で同じような人材を採用する環境になりがちです。社風に合った人材を見つけやすいという点ではよいものの、どうしても斬新な発想や職場に刺激を与えてくれるような人材を見つけにくいというマイナス点もあります。

競技を通して一般人とは異なる経験をする機会も多いアスリートは、独自の考えや物の見方をする人も多く、そうした能力、視点などを期待している企業も多いと言われています。

あともうひとつ、企業そのものの知名度を上げるためにデュアルキャリアを受け入れる傾向も挙げておくべきでしょう。ベンチャー企業など、歴史が新しい会社の場合、業績はよくても知名度が低いケースが多々見られます。そうした企業にとって知名度を持ったトップアスリートを採用することは、宣伝対策として非常に魅力的な選択肢でもあるわけです。スポンサー契約とは違い「単にお金を出している」だけでなく、先述したようなスポーツを通して地域貢献・社会貢献を行っているイメージを作れる上でも、知名度やブランドイメージを構築したい企業にとってデュアルキャリアはよい選択肢ともなっているのです。

デュアルキャリアのアスリートを受け入れる企業の見つけ方

デュアルキャリアのアスリートを受け入れる企業の見つけ方

このようなアスリートの採用企業の特徴や傾向を踏まえながら、アスリートはデュアルキャリアを追求していけるような仕事を探していくことになるわけですが、これまで職探しをしたことがない方にとってはそもそもどうやって情報収集を行っていけばよいのかわからない、という問題も出てくるでしょう。

アスリート専門の転職エージェントを利用する

もっとも手っ取り早いのは転職エージェントに登録することです。これは求人情報の提供や面接対策、さらに求人元との条件交渉の代行といったさまざまなサポートを受けることができるサービスで、社会人の間では広く利用されています。アスリートを対象したサービスを提供するエージェントも登場しており、デュアルキャリアならではの事情を踏まえた上で仕事探しを行っていくのに役立つでしょう。

デュアルキャリアを目指すアスリートを積極的に採用している企業の中には、こうした転職エージェントを利用して人材を求めているケースも見られます。そうした会社の中には、採用したほとんどのアスリートを同じ転職エージェントを通して見つけたというところもあります。こうした例がある以上、アスリート向けの転職エージェントを利用すると仕事を見つけやすい、ではなく、利用しないと損をするといっても過言ではないでしょう。

なお、条件交渉の代行をしてくれると書きましたが、デュアルキャリアとして働くための環境や条件の交渉も代行してくれます。自分が直接交渉するのは苦手…という方はこうしたサポートも積極的に利用したいところです。

因みに弊社ジールコミュニケーションズでも、デュアルキャリアのアスリートを受け入れてくれる企業を紹介するサービス「アスリート向け就職サポート」を展開しています。弊社ジールコミュニケーションズは、もともとアスリートの就職支援を目的として始まった企業であり、スタッフ自身の多くも元アスリートです。デュアルキャリアのアスリートを受け入れてくれる企業を多数紹介できるだけでなく、選考対策のサポートや条件交渉の代行も行います。お気軽にご相談ください。

公共の支援サービスを利用する

デュアルキャリアを支援する活動を行っている団体や自治体を利用するのもよい方法です。東京都やJOCなどでは定期的に説明会や交流会、セミナーの開催、あるいは転職活動に関するサポートを行うイベントを開催する事業を行っています。こうしたJOCのアスナビ、東京都スポーツ文化事業団のアスリート・キャリアサポート事業などをチェックして情報収集を行ってみましょう。

地域貢献を目的としている採用企業が多いということは、地方にアスリートを採用する企業が多いことを意味します。ですから自分の地元、あるいは活動拠点にしたい地域に絞ってそうした企業がないかどうかチェックしてみるのもよいです。場合によってはデュアルキャリアに関心がなかった企業でも、アスリートが自ら売り込みをかけることで採用してもらえるチャンスも得られるかもしれません。地域貢献に力を注いでいる企業、スポーツ大会のスポンサーになるなどスポーツに関心を持っている企業をチェックしてアプローチをかけてみるのもよい手段のひとつとなります。

人脈を活用する

自分の持っている人脈をフルに活用するのも1つです。アスリートは視野が狭くなりがちとしばしば言われますが、一方で競技を通していろいろな人と知り合う機会も得られます。監督やコーチのツテで進学先や就職先を決めるケースも少なくありませんし、ひと足先にセカンドキャリアに乗り出した先輩・後輩もいるものです。そうした人たちに相談してデュアルキャリアを追求できる企業がないか探してみるのです。

実績のあるチーム・学校の監督やコーチならアスリートの採用に積極的な企業のひとつ、ふたつはリストアップできるでしょうし、すでにセカンドキャリアに入っている先輩・後輩なら自分の会社に売り込みをかけてくれるかもしれません。デュアルキャリアを採用していない企業でも、こうした人たちから働きかけられることで採用に踏み切る、というケースも十分に考えられます。こうしたアスリートにツテがある企業の場合、デュアルキャリアを続けるために環境や制度が充実していることも多く、単に採用されやすいだけでなく働き続けやすいメリットも期待できます。人とのつながりがとても重要なスポーツの世界、デュアルキャリアでもそれを十分に活用してみましょう。

デュアルキャリアのアスリートを採用する企業に受かるための対策法

デュアルキャリアのアスリートを採用する企業に受かるための対策法

デュアルキャリアのアスリートを採用すると言っても、もちろんどんなアスリートでもいいから採用するというわけではありません。採用に際しては、当然その他の求職者と同様に選考を受けます。ここからはデュアルキャリアで採用選考に受かるための対策について説明しますので、以下を参考にしてください。

付加価値をアピールする

デュアルキャリアのアスリートの採用企業の特徴のところでも触れたように、こうした企業ではアスリートに付加価値を求める傾向が見られます。ですから従業員として「使えるか」だけでなく、やはりアスリートとしてどれだけ企業にメリットをもたらすことができるのかをアピールできるかが、採用を勝ち取るうえでの重要なポイントとなってくるでしょう。

知名度や過去の実績はもちろん、自分の競技そのものの魅力を伝えることができるか。競技の魅力を伝えることができれば、地域や会社内でその競技への関心が高まり、より盛り上げることができます。「よくわからない競技だけで有名な選手が地元で活動している」よりも「あの競技のトッププレイヤーが地元で活動している」方がより愛着を持てるのはごく自然なことでしょう。どうしてもアスリートは自分の成績だけで自己評価をしてしまいがちですが、もっと広い意味で、自分がどれだけ魅力的な競技に打ち込んでいるのか、その競技が多くの人たちを元気にすることができるのかもうまくアピールしたいところです。

アスリートをデュアルキャリアで採用した企業のコメントで「まず従業員が選手のファンになってもらいたかった」というものがあります。このコメントはよい成績を残すだけでなく、多くの人に応援してもらえるような「愛される」アスリートが求められていることを示唆しています。「自分は愛されるタイプです」とアピールするのは難しいものですが、できるだけ「アスリートしての魅力」と「人間的な魅力」の両方を伝えられるようなアピールを心がけてみましょう。

競技と仕事を両立できることをアピールする

あとはやはり競技環境と仕事をどれだけうまく両立できるかの、就職活動の段階でできるだけ明確にしておくことです。採用する企業の側として休暇日数と勤務時間が大きな懸念材料となります。従業員として働いてもらう以上、あまり休みすぎると困りますし、勤務時間が極端に短い、不規則ではなかなか難しいと判断されてしまうことも多いのです。ただしこれは避けられないことですから、過少申告せずに事前に「どうしてもこれくらいは必要です」と告げておくことが大事です。この点を面接の段階ではっきりしておかないと、採用された後に問題が起こる可能性も出てきます。

競技によっては遠征が多く、休日がどうしても多くなるものもあるはずです。それを事前に告げておくことで、企業側が採用できるかどうかの判断をしやすくなります。「これぐらいならOK」あるいは「休暇が多くても採用するメリットで十分元がとれる」と判断してもらえれば、採用へのハードルが一気に低くなるでしょう。就職活動では自分をできるだけよく見せて、よくない部分はあまり見せないのが普通ですが、この点に関しては隠してはいけません。仮に隠して入社できても、入社後お互いに望みがかなわず、不幸な結果になるだけです。ですから休日の必要性に関しては、必ず包み隠さずに見せるようにしてください。

仕事にも活かせる強みをアピールする

企業側がどんなアスリートを採用したいのか、というアンケートのデータもあります。それによるともっとも回答が多かったのが「ポジティブであること」、ついで「努力家であること」「誠実さ、真面目さ」でした。つまりこの点をアピールすれば好印象を与えられることを意味します。こうした点を自分の競技人生と結びつけてアピールできるように心がけてみましょう。例えば「一度大きなケガをしましたが、競技へ熱意を失わずにリハビリを続けて復帰することができました」「試合に勝つだけでなく、負けた時にも何かを得ようとポジティブに捉えています」などです。

まとめ

アスリートを採用する企業としてはアスリートならではのポジティブな姿勢や努力家としての面が企業に良い影響をもたらすことを期待しています。しかし一方でやはりトップアスリートのネームバリューがもたらす効果も求めています。そうした面をどうアピールできるか、自分の価値をしっかり踏まえた上での就職活動が求められそうです。

ジールコミュニケーションズお問い合わせ

ジールコミュニケーションズでは、新卒・既卒での就職活動、第二新卒、中途で転職活動をはじめ、企業向けの採用支援や学校・キャリアセンター向けのサポート支援を行っております。豊富な実績や手厚いサポートによってお客様に向き合った支援サービスをご提供いたします。
お問い合わせよりお気軽にお悩みや希望をご相談ください。

問い合わせから相談する