[最終更新日]2023年9月13日  [記事公開日]2022年7月14日

競技生活と仕事の両立を目指したいアスリート必見!両立のコツをプロが教えます

近年、アスリートが競技生活を続けながら同時に仕事をする「デュアルキャリア」が注目されています。デュアルキャリアには数多くのメリットがありますが、競技と仕事を両立させていくのには相応の厳しさがあり、それなりの覚悟や事前に準備しておく必要があります。

このコラムでは、デュアルキャリアのアスリートが競技生活と仕事を両立する難しさ、競技生活と仕事を両立するための心得、競技生活と仕事を両立するコツなどについて解説します。すでにデュアルキャリアを実践しているものの上手くいっていない方はもちろん、デュアルキャリアを検討中の方もぜひ参考にしてください。

競技生活と仕事の両立の難しさとは

競技生活と仕事の両立の難しさとは

アスリートの中でも競技だけで十分稼げるようになれる人は多くありません。さらに引退後もその競技になんらかの形で関わり続けて生きていける人は、ほんの一握りしかいないのが現実です。競技にもよりますが、アスリートが現役活動できる期間は基本的に短いですから、どうしても引退後の生活をどうするか、考えておく必要があります。

これまでは競技から現役引退後に就職する「セカンドキャリア」が一般的でしたが、現役中から引退後に備えることが困難であることもあり、文部科学省が「セカンドキャリア」から「デュアルキャリア」へと支援対象を変化させています。

「デュアルキャリア」とはEUの専門グループの規定によると、「競技と学業」や「競技と仕事」といった別々のキャリアを並行して行い、現役のうちから引退後のキャリアを形成していくこととされています。デュアルキャリアをすることで多くのメリットを得ることができますが、一方でその実行に困難が伴うことも確かです。

デュアルキャリアを実践することで起こる最大の変化は、競技にかけられる時間が限定されてしまうということです。副業として限定的な収入を得るための仕事をするのであれば、最低限の時間を捻出することで可能ですが、あくまで仕事を生業として競技と同格のキャリアとして両立させようとするなら、どうしても練習など競技に必要な時間は制限されることになります。

これはストレートにとって「練習時間が減る」ことを意味します。練習時間が減れば、そのままでは当然、競技に関する技量の低下を招くことになるでしょう。それは身体的な能力の低下だけではなく、心理的不安の原因にもなります。「練習時間を減らしてしまって大丈夫か」「これだけの(短い)練習時間で試合に勝てるだろうか」と言った不安や悩みを抱えて競技に臨むことになり、更にはその心理的な不安はもうひとつのキャリアである仕事にも影響する恐れがあります。不安を抱え込むことで、「仕事が手につかない」という状況に陥る可能性もあるからです。

それまで熱心に競技に打ち込んできたアスリートであるほど、もうひとつのキャリアに真剣になれないという問題も起こってきます。多くの場合、デュアルキャリアとして選択することになる仕事は、自分が打ち込んでいる競技とはまったく違ったものになるでしょう。当然、競技とはまったく別のスキルが要求されることになります。真剣に競技に打ち込もうと思うほど、デュアルキャリアとして選択したはずの仕事に強い乖離を感じてしまうことは少なくありません。それはデュアルキャリアを挫折させる原因となってしまうこともあるでしょう。

デュアルキャリアには競技そのものに費やせる時間の減少と、競技とは全く違う世界で生きなければいけないという2つの厳しさが問われます。競技と仕事を両立させるためには、まずそういった厳しさがあることを十分承知し、覚悟する必要があると言えるでしょう。

競技生活と仕事の両立をする上での心得

競技生活と仕事の両立をする上での心得

実際にデュアルキャリアを実践しようとするなら、まず「頼れるものには頼る」ということを心得ておく必要があるでしょう。就職を目指すにせよ、競技と仕事の両立を考えるなら通常の労働条件で働くことはできませんが、それを理解した上で採用してくれる就職先を独力で見つけることは非常に困難です。

文部科学省がデュアルキャリアを支援していることもあり、近年ではデュアルキャリアを目指すアスリートを支援するデュアルキャリアサポートを事業とする企業も増えています。まず、このような企業や団体のサービスを利用することを考えてみましょう。デュアルキャリアサポートを行っている企業では、アスリートのキャリア支援としてデュアルキャリア実践に関する相談ができたり、競技を続けながら働ける場所の紹介等を行ってくれたりします。

前述の通り、デュアルキャリアの実践に当たっては練習や試合といったスケジュールの都合上、一般的な会社の勤務時間体系に合わせて勤務することが困難です。デュアルキャリア支援サービスを利用することで、アスリートの勤務に対応している企業情報が得やすくなります。デュアルキャリアを始めようと思っているけど、どうしたらよいかわからないという場合は、まずは支援サービスを探してみるところから始めると良いでしょう。

あくまで競技に主軸を置きたいと考えた場合、フリーランスで働くというのもデュアルキャリアとしての選択の1つになります。フリーランスであれば特定の企業に就職するわけではないため、場所や時間に縛られることなく働くことができ、仕事と競技の両立を図りやすくすることができます。

フリーランスとして働ける職種には「ライター」「営業代行」「パーソナルトレーナー」「プログラマー」「デザイナー」などが挙げられます。特にライターや営業代行は特別なスキルを必要とせず始められますし、アスリートであればパーソナルトレーナーもデュアルキャリアとして有力な選択肢になるでしょう。「NSCA認定資格」や「JATI認定トレーニング指導者資格」などを取得しておけば特に有利です。

近年では案件に対応する働き手を欲する企業と、案件を受注したいフリーランスを結ぶクラウドソーシングサービスを提供する企業も増えており、フリーランスとしての活動はかなりやりやすくなっています。

ただし、フリーランスをデュアルキャリアとして行っていくにあたっては、自己管理が重要であると心得ておく必要があります。競技であればコーチや指導者、企業に就職したなら上司など、自分の行動を管理監督してくれる人がいますが、フリーランスはあくまで自己判断と自己責任において行う仕事です。いったん受注した仕事は自分の責任においてしっかり納期通りに納品しなければなりません。一度でも納期通りに納品できなければ、そのクライアントとの関係がそこで終わってしまうのが当たり前というのがフリーランスの常識です。場所を選ばず自由に働けるというメリットの分、自己管理と自己責任が厳しく課せられることも同時に覚悟しておく必要があるでしょう。

いっそ起業するというのもデュアルキャリアのひとつの方法です。実際に現役時代に起業して経営者になったプロサッカーの本田圭佑選手のような事例もあります。他にもスポーツ選手と経営者を両立されている事例はいくつもあります。

アスリートであれば、スポーツスクールやトレーニングジムなど、自分自身の選手としての経験を活かした事業であれば起業しやすいのは確かです。アパレルなど、スポーツ関連とは別種の事業で起業し成功している人もいます。

起業する場合資金が必要となりますが、近年ではスタートアップやクラウドソーシングといった資金調達法が増えていますし、小さな自己資金で始めることも可能です。ただし、起業はフリーランスよりもさらにしっかりとした自己管理力が問われることも確かです。失敗した場合のリスクはフリーランスよりはるかに大きくなることは否めません。独力で起業するには相応のスキルも問われますし、起業後に事業をうまく展開していくためにはある程度の人脈があらかじめ必要ともなります。

どこかの企業に就職するなり、フリーランスあるいは起業という方法を選択するなり、いずれにせよデュアルキャリアの実践に最も必要なことは、いかにして自己管理をすることができるか、ということでしょう。自分ができることをよく考え、自分の能力の範囲で管理できるキャリアを選択することが重要です。

競技生活と仕事を両立するコツ

競技生活と仕事を両立するコツ

デュアルキャリアで競技生活と仕事を両立させるためのコツは、2つのキャリアを別々のものとしてではなく、双方が関係しあうものとして意識することです。

多くの場合、アスリートは自分の競技に打ち込みその一本道を究めることを目指すわけですが、デュアルキャリアは、本来自分が目指していた道とは違うもう一本の道を同時に歩むことでもあります。もし、競技と仕事が全く無関係で乖離したものと考えてしまった場合、あなたは果たして仕事に競技同様の情熱をもって取り組むことができるでしょうか?アスリートはその競技人生において多くのスキルや経験を培ってきていますが、自分が培ったものが仕事に活かせないと思ってしまえば、仕事に対する情熱を持つことは困難になるでしょう。

重要なことは、競技と仕事を全く別のものとして考えてはいけないということです。社会人として働くにあたり、スポーツ競技で培えるスキルを直接活かすのが難しいことは確かでしょう。逆にいままでは知らなかったことを覚えたり、新しいスキルを習得することが必要とされる場面も数多くあります。しかしそのような状況であっても、あなたが競技で培ったスキルを活かすことは可能なはずです。目標を定めて、達成するために努力をすること。スポーツ競技に必ず求められるそのスキルは、スポーツ競技以外に一般社会においても得難いスキルとして活かすことは可能です。

スポーツ競技の世界だけでは知ることのできない新たなものの見方や考え方を仕事で習得することが、自分の競技にフィードバックすることもあるでしょう。競技一辺倒にのめり込んでいるだけでは気づき得ないようなものの見方が、競技自体の味方、考え方を変えるきっかけとなることもまた、十分にありうることです。

デュアルキャリアにすることで競技の練習や試合に費やす時間が減ってしまう事実も、見方を変えればいかに限られた時間を有効に活かせるか、効果的な練習法や試合を試みる契機になります。より競技に集中することで競技へのモチベーションを高め、それはより良い結果を得ることができる可能性にもつながります。

デュアルキャリアとは、単に競技と仕事を両立させるだけという意味にはとどまりません。競技者としてのピークは限られている以上、やはりより長期的な視点から自分の人生を考えて設計していく必要があります。デュアルキャリアを積極的に実践することは一競技者の視点にとどまらない、より長期的な視野を得ることにもつながります。いかにして競技と仕事の双方に意義を見出し、双方でそれぞれに得たスキルや経験を互いに生かす形で活用できるかが重要なポイントです。

デュアルキャリアを実践することは、やがて訪れる「引退」の時に備えるという意味でも重要になります。熱心なアスリートほど、引退を迎えたときにいわゆる「燃え尽き症候群」に陥ってしまうケースが多いことは確かです。そのような時、デュアルキャリアを実践しておけばもう一つの自分の居場所をあらかじめ確保しておくことで、ある程度引退のショックを緩和することもできるでしょう。デュアルキャリアは単に競技以外に仕事を持つことだけを意味しているのではなく、競技以外の「居場所」を作ることでもあると考えることで、自分の人生の不安を緩和し、結果的に充実した競技人生を送ることを可能にします。競技と仕事、その二者が互いを活かしあう関係にあると捉え、双方に情熱を持つことが仕事と競技生活を両立させていくコツにほかなりません。

まとめ

デュアルキャリアの実践は、より競技人生を充実させる方法でもあります。競技以外の仕事というキャリアを持つことで視界を広げることは、あなたのアスリートとしての人生の幅をより広げる契機になることは間違いありません。デュアルキャリア支援サービスを利用するなど、自分に適したデュアルキャリア実践の方法を検討し、競技者としての幅を広げるためにもぜひ実践してみてください。

弊社ジールコミュニケーションズでも、アスリートのデュアルキャリア形成を支援する「アスリート向け就職サポート」を展開しています。弊社は創業以来、多くのアスリートの就職支援に携わってきました。弊社のスタッフ自身も、ほとんどが元アスリートや体育会系の出身者ばかりです。そのノウハウを、あなたのデュアルキャリアにぜひ役立てさせてください。デュアルキャリアに理解のある企業と多数契約していますので、一緒にあなたにピッタリのデュアルキャリアを見つけ、就職を成功させましょう。

ジールコミュニケーションズお問い合わせ

ジールコミュニケーションズでは、新卒・既卒での就職活動、第二新卒、中途で転職活動をはじめ、企業向けの採用支援や学校・キャリアセンター向けのサポート支援を行っております。豊富な実績や手厚いサポートによってお客様に向き合った支援サービスをご提供いたします。
お問い合わせよりお気軽にお悩みや希望をご相談ください。

問い合わせから相談する