[最終更新日]2023年9月19日  [記事公開日]2021年12月28日

仕事が嫌になった人必見!対処法と「転職」という選択肢について

初めて社会人として職場に就く新卒の方はもちろん、十分な社会経験を持つ人が転職をした場合でも、職場に就いてからの3か月ほどは仕事上で何らかのストレスを抱え込んでしまうと言います。この期間を乗り超えることが就職・転職を成功させるポイントともされています。

また、長年がんばって働いてきた職場に嫌気を感じ、将来の希望や展望を見失ってしまうこともあります。こういった時に肝心なのが、効果的な対応の仕方を知っておくこと、そして自分にとって有効な選択肢を具体的に考えることです。

仕事が嫌になった原因

仕事が嫌になった原因

仕事が嫌になってしまう原因は人それぞれで、それぞれにもっともな理由はあるものです。仕事が嫌だなどと他人に言うと、『自分にも問題があるのでは?』なんて言われることがありますが、必ずしも自分の能力や努力が足りなかったわけではありません。ですから、いたずらに自己嫌悪をする必要はありません。まず、仕事がいやになった原因について、客観的に理解することから始めるのが得策でしょう。

【期待と現実の職場とのギャップ】

人生をかけて選んだ職場でさえ、事前に理解していたことと実際に就職して知ったこととには大きな隔たりがあるものです。多くのアンケート調査でも、新入社員や転職者は実際の職場に当惑してしまいがちだとあります。『入社前のイメージと実際の仕事内容や環境が違う』と感じて、それで仕事がいやになるケースが非常に多いのです。

このような食い違いは、理想と現実とのギャップとしてよくあることです。夢や希望に燃えて新天地に飛び込んだ人にとって、その場所はバラ色の世界であってほしいとの希望的観測があります。しかし現実はシビアなもので、期待していたことと違う点が必要以上に目についてしまいます。すると多くの人が『こんなはずではなかった』と、就職したことを後悔してしまうわけです。

【残業や仕事の負担が大きくてプライベートの生活がままならない】

まず、人出不足の職場が非常に多いことがあります。そのために、一人の社員が背負わされる仕事量が多すぎてしまうことがあります。一生懸命に頑張っているのに、それでもカバーしきれない仕事を任されて、結果として残業が多くなり、朝から晩まで仕事漬けになってしまう人がたくさんいます。

これまでも、不当に長時間勤務で働かされて過労死する痛ましい事件が相次いでいます。それにも関わらず、未だにブラック企業がはびこってもいます。たとえ法の範囲内でシフトを組んでいる場合でも、毎月40時間も50時間も残業するような生活では、生活すべてが仕事の為だけに費やされてしまいます。

そんな職場での仕事はきつくて、やる気も低下してしまうことでしょう。ただ仕事のために毎日を過ごす、そんな職場での仕事は嫌になってしまうのも仕方がりません。

【職場の人間関係によるストレス】

集団生活では、よく『いじめ』が起こってしまいます。職場でも上司と部下、先輩と後輩、ライバル同士の競争でもコミュニケーション上のトラブルが頻発しがちです。明らかないじめではなくとも、ちょっとしたいじわるや邪魔を仕掛けられ、それが原因で仕事に身が入らないとか、精神的な負担になってしまう人は少なくありません。

特に会社組織では、利益を上げるための行動・言動は正当化されてしまいます。そのため、立場の強い者は弱い者を必要以上に叱咤激励してしまいますし、邪魔者扱いすることもあります。このような行為は明らかな職権乱用ですが、これを適切に対処できるシステムがありません。どの職場でも人間関係のトラブルを抱えてしまうのが現状です。

立場の弱い人は、社内でコミュニケーション上のストレスを抱えるケースが多いので、それが嫌で仕事を辞めたいと考えてしまかもしれません。

【スキルに対するストレス】

新卒者や転職者は、基本的にその職場の仕事においては未経験者です。同一の仕事を経験してきた転職者でも、始めはいろいろと指導を受けていかなければなりません。すると、自分はまだスキルもノウハウも未熟なのだからという苦手意識が芽生えてしまいがちです。

この劣等感は実際の仕事の結果にダイレクトに表れますので、自分の未熟度を直に知ることになります。それで早く仕事を覚えたいと焦りますが、思うようにスキルアップしていかないジレンマに悩むことは多いでしょう。

また、スキル不足やノウハウを習得していないために、時として大きすぎるミスをしてしまうこともあります。すると上司や先輩、同僚たちから叱られてガッカリしてしまうことでしょう。なお、同じミスを何度も連続してしまうこともあります。周囲からは『お荷物・邪魔者』といった白い眼を向けられ、自尊心が大きく傷ついてしまうかもしれません。

そして、失敗への恐怖感と『もう失敗はできない』とのプレッシャーで萎縮してしまい、さらにミスを犯すという負のスパイラルに落ちてしまう可能性もあります。こういったストレスや劣等感、プレッシャーは仕事へのモチベーションを低下させ、仕事が嫌になる原因となります。

【利益至上主義からくる低モラルな仕事を強いられる】

仕事によっては、競合他者との競争を勝ち抜くために、時に理不尽な仕事をしなければならないこともあります。あるいは、売り上げをのばすために消費者へ無理やりな営業をしなければならないこともあります。自分の正義感や道徳観に合わないことを強いられ、苦しい立場に置かれることもあるでしょう。

会社組織のルールや風習、考え方はそれぞれで、必ずしも自分では許容できないこともあるのです。そういった問題にぶつかった場合、やはり仕事が嫌になってしまうかもしれません。

仕事が嫌になった時の対処法

仕事が嫌になった時の対処法

毎日ストレスや不満を抱えながら会社へ行き、自分を励ましながら、とにかく仕事を行っているという人は少なくありません。そして、ふと我に返ってみると、『気が付いたら仕事がいやになっていた』なんてことも珍しくはありません。ただし、ひとつはっきりさせておきたいのは、『自分は仕事が嫌いなわけではない』ということです。仕事をするのが嫌になったのではなく、その会社や職場が嫌になったということを自覚しましょう。

また、嫌だからといってすぐに転職を考えるのも待った方が良いかもしれません。まずは、現状分析をしっかりしてみるようにおすすめします。仕事がいやだと思うときは、かなり自分の精神状態も低下していると理解しておいてください。気が落ち込んでいる時は、ふと逃げ道を探してしまうものです。もちろん、心機一転の転職は良い選択肢ではありますが、転職を成功させるためにもしっかり現状分析をしておきたいところです。

【なぜ辞めたいのかの理由をはっきりさせる】

自分が置かれている会社での状況と、それに対する自分の働き方やモチベーションを客観的に判断すると解決策が見えてきます。そこで『現状分析ノート』をつけると良いでしょう。

まず、何が会社の仕事で何が嫌なのかを、思いつく順番でランダムに書き連ねてみてください。同じような内容を繰り返し書いてもOKです。むしろ言葉を違えて登場する項目こそが一番の原因になるでしょう。

そして、一通り嫌な理由を記述したら、次にランダムに書き連ねた項目を種類別にまとめてみます。上記の『仕事が嫌になった原因』の章で挙げた項目別にまとめると分かりやすいかもしれません。なお、各項目には自分で解決できることと、自分では解決できそうにないこととに分別するようにもおすすめします。こうすることで頭の中が整理され、解決の手段が見えてくるでしょう。

【信頼できる人に相談する】

悩みごとは、他人に相談することで解決の手段が見つかることが多々あります。そこで、できれば職場でひとりだけでも良いので味方になってくれる人を見つけてみると良いでしょう。同じ職場の人であれば、悩みを共有できるかもしれません。少なくとも、自分が苦しんでいる理由を理解してくれることでしょう。

また、悩み事は口に出して誰かに話すことで気持ちが落ち着くこともあります。人に話しているときに、自問自答して解決策や対策が分かることもあります。信頼できる人の助言によって、自分の判断や決心が良い方向に進むこともあります。社会経験の豊富な親や知り合いの高齢者ならば、傷ついた心を癒してくれ、頼りになる助言を与えてくれるかもしれません。

独りで悩むことは要注意です。ストレスが大きく膨らんでいく可能性が高く、出口の見えない袋小路に入り込んでしまいがちです。とにかく誰か信頼できる人に悩みを打ち明けることをおすすめします。

【生活の糧は確保する】

一旦、仕事がいやになってしまうと、すぐに転職を考えるかもしれませんが、その前に生活の維持についても考えておく必要があるでしょう。退職した後、すぐに希望する仕事が見つかるとは限りません。

もし職場の問題が解決できるなら、そのまま仕事を続けることも良いかもしれません。まずは先に述べた対処法などを参考にして、問題解決の対処をとってみてください。上手く解決できるなら、当面は職場に残る選択肢は良い結果をもたらしてくれるかもしれません。

退職するかどうかについては、在職中にじっくりと考慮した方が失敗が少ないでしょう。在職中にしっかりと転職先を決め、そのための準備をすすめるべきです。もし退職して金銭的に生活が不安定になってしまうと、その先の就活が十分に行えないリスクも知っておきましょう。悩みが続いているうちは、とにかく現状の仕事を続けて給料を得るようにおすすめします。

【楽しい時間を過ごすようにも心がける】

仕事で思い悩んでいる時は、得てして気持ちが塞ぎがちになってしまいます。そのせいで遊んで楽しい時間を過ごすこともしなくなってしまうものです。悩んでいる時こそ、気持ちを晴らす努力が必要かもしれません。気分が明るくなると、プラス思考・ポジティブシンキングができるようになります。すると判断力や決断力が高まって、積極的に行動することも可能です。

そこで、悩んでいる時こそ友だちと遊びに出かけましょう。あるいは趣味に打込むのも良いでしょう。辛い仕事の時間と切り離して、自分の楽しい時間を作るようにおすすめします。

本当に辛かったら「転職」しよう

本当に辛かったら「転職」しよう

悩みの原因が自分では解決できそうもないと判断し、このままでは自分の人生も不安になってしまうというのであれば、思い切って退職して職場を変えることも良い選択です。

【円満退社を心がける】

会社を辞める時に重要なのは円満に退社することでしょう。まず、自分が担当している仕事の引継ぎをしっかり行います。退社の日時は、上司とよく話し合って、両者に不満の出ないようにしましょう。会社の退職には社内ルールがあるものです。そういった点も漏らさず事前チェックをしておき、会社に迷惑をかけないようにしましょう。退社の仕方が後の転職に影響を与える可能性を考慮し、失敗のない形で退社するようにします。

また、退職の理由は明確に伝えることを心がけます。退職の理由はありのまま伝えることもポイントで、問題点を明確にすることで会社も退社は仕方がないと理解しますし、自分自身が誤解されずに退社ができるでしょう。

付け加えますと、職場事態に問題があれば、それを知ることは会社の利益にもつながりますから、ありのまま伝えて退社するのが望ましいでしょう。

【退職後の行動を明確にしておく】

退社を決心したら、同時に転職についての準備を進めていきましょう。今回の退職の原因を考慮して、次の職場では同じ失敗を繰り返さないようにも注意しましょう。

そこで転職エージェントなど、転職サポートのサービスを利用するようにおすすめします。プロのサポーターに退職の理由を話し、自分の仕事に対する気持ちや希望をしっかり話します。それを基に転職先の選定から、転職活動の方法や内容のフルサポート、場合によっては退職の際のサポートも受けられますので頼りになります。

そして、転職先への入社が内定したタイミングで退職の手続きを始めます。こうすれば無職期間が回避されますし、じっくりと自分が望む仕事へ転職することが可能になります。

まとめ

仕事をたゆまなく継続していくことで、生活の安心・安定を確保する最善の手段になります。ですが、時に仕事に対する不満が生じて、仕事が嫌になることもあります。その時は仕事に対する現状分析を行って、客観的に状況判断をしましょう。そして信頼できる人に相談して解決策を見つけるように努力します。ただし、暗い気持ちで塞ぎ込んでいては良い解決が望めません。生活を楽しむ工夫も必要でしょう。そして転職を決心したら、転職のプロのサポートを受けると安心です。転職先がある程度決まって将来の希望を掴んだら、その時に退職の手続きをすると失敗が少ないでしょう。

ジールコミュニケーションズお問い合わせ

ジールコミュニケーションズでは、新卒・既卒での就職活動、第二新卒、中途で転職活動をはじめ、企業向けの採用支援や学校・キャリアセンター向けのサポート支援を行っております。豊富な実績や手厚いサポートによってお客様に向き合った支援サービスをご提供いたします。
お問い合わせよりお気軽にお悩みや希望をご相談ください。

問い合わせから相談する