[最終更新日]2023年9月25日 [記事公開日]2021年10月28日
【第二新卒の履歴書の書き方】職務経歴書の書き方と合わせて解説
第二新卒の求職者がいざ転職活動をスタートというとき、最初の関門になるのが書類選考です。まずは企業側に履歴書や職務経歴書を読んで興味を持ってもらわなくては、面接で熱意をアピールするチャンスすらありません。
新卒の就職活動ですでに実感している方も多いと思いますが、書類選考を突破することは決して簡単ではありません。特に中途採用の場合、企業側が面接に使える時間は限られているので、実際に会う人数は最小限に絞り込みたいと思うものです。多数の応募者の中で、他より優れた人材だと思わせるような履歴書のポイントを押さえ、しっかりと自分をアピールしましょう。
履歴書は第二新卒と新卒とで書き方は異なるのか?
入社して3年以内で退職した場合、履歴書に書けるような実績がほとんど無いので、新卒時代の履歴書と大して変わらないのではないかと思う人もいるでしょう。
ですが、採用する企業側から見ると、第二新卒には新卒にはない人材としてのメリットがあります。そこに期待をするからこそ、年齢の若い新卒でもなく、即戦力となるような中途採用人材でもない、第二新卒を採用するのです。第二新卒の求職者はその点を強調して、ライバルと差別化した履歴書を作成しなくてはなりません。
企業側から見た第二新卒のメリットとは2つです。1つ目は、研修をすでに修了していて、社会人としての基本が身についているので教育のコストがかからないということ、2つ目は、社会人経験が浅いために会社の風土に馴染みやすく、仕事への意欲も高いということです。
第二新卒の履歴書では、しっかりとした研修を受けたことは重要なアピールポイントになります。研修を受けた期間、研修内容まで履歴書の職歴欄に記載しましょう。研修を含め、前職での経験は、面接の際にも重要なポイントとなってきます。履歴書に詳細に書かれていれば面接官もイメージがつきやすく、面接でのコミュニケーションがスムーズに運ぶでしょう。
また、会社に馴染みやすく、意欲も高いというポイントは、志望動機の欄でアピールします。応募先企業の社風や理念をよく理解し、ぜひそれに従って自分の力を発揮したいという旨を記載することで、面接官にも第二新卒人材としての魅力が十分に伝わるはずです。
第二新卒における正しい履歴書の書き方
先に述べたように、履歴書では職歴欄と志望動機欄が特に重要となってきます。特に、志望動機の欄は箇条書きではなく、自分で文章を論理的に組み立てて書く必要があります。さらに、限られたスペースに収まるように、内容をコンパクトにまとめなくてはならないために、苦戦する求職者も多いでしょう。
履歴書の志望動機欄で周りに差をつけるためのポイントは3つです。最初に結論を書くこと、応募先企業の理念・事業内容・今回の募集の内容をよく理解していると示すこと、前職で経験したり学んだことを応募先企業での仕事に生かせるとアピールすることです。この要点を押さえて200文字程度に文章をまとめれば、非常に読みやすく、アピール力の高い志望動機を書くことができます。
「以前より人材サービスに関わる仕事がしたいと考えており、企業と求職者の架け橋になるという御社の理念に感銘を受け、この度営業職に応募させていただきました。前職でも人材サービス事業部への配属を希望しておりましたが、広告サービスの法人営業を2年経験することとなりました。入社後、改めて求職者と企業とをマッチングする仕事をしたいという思いを強くし、転職を決意致しました。前職でのクライアントと信頼関係を築く経験を生かし、御社の新サービスの普及に貢献させていただきたいと思っております。」
上記のように、人事担当者が目を通す1行目に志望動機の要点をまとめます。何十枚、何百枚と履歴書を読まなくてはならない担当者は、ごちゃごちゃと書かれた志望動機を読んでも集中力が続かず、内容が頭に入ってきません。ですから、まず肝心な志望動機の部分を頭にいれてもらって、その後の文章はその補足という構成にしたほうが、より内容を理解してもらえるのです。
そして、企業の理念を理解し、それに深く共鳴していることをアピールします。企業が第二新卒に期待しているのは、自分の会社に馴染んで、チームの一員として力を発揮してくれることですから、そのためには全社を挙げて実現すべき理念に共感してくれることが重要です。また、理念や社風についてよく理解していることは、それだけ志望の熱意があるという判断材料になります。
同業種や同職種で転職する場合、人事担当者には、前職での経験を生かして入社後活躍できるというイメージを持ってもらうことも有効です。第二新卒の場合、それほどの経験がないと考えてしまうかもしれませんが、些細なことでも構いません。転職に一貫性があるということは説得力を生み、すぐにまた辞めてしまうことはないだろうという企業側の安心感に繋がるのです。
第二新卒における職務経歴書の書き方
書類選考において、より強いアピール力を持つのが職務経歴書です。既定のフォーマットの中の志望動機欄など、限られたスペースでしかアピールできない履歴書に比べ、職務経歴書は完全に自由なスタイルになっているので、ライバルとなる他の志望者との差別化もしやすくなっています。
第二新卒は経験が浅いとはいえ、立派なビジネスパーソンです。書類は読み手の気持ちを考えて、レイアウトからフォントの大きさまで、読みやすさを重視して作成しましょう。ごちゃごちゃとして読みにくい経歴書を送ってしまうと、社会人としての基本のスキルが低いという評価に繋がってしまいます。忙しい人事担当者にはしっかりと目を通してもらうことも難しくなるでしょう。
読みやすい職務経歴書を作成するためには、書き始める前の下準備が大切です。まずは前職で経験したことをリストアップしてみましょう。入社後の研修内容、そこで出された課題、配属後の業務内容、自分が与えられた目標、目標達成のためにどんな行動をしたか、目標達成率など、思いつくままに全て書き出します。
先述のように、企業側は第二新卒の応募者に関しては、研修を修了していることを非常に重要視しています。研修でどのようなことが身についたのかは十分なアピールポイントになりますから、研修は職務内容に当たらないのではないか、などと心配せず、内容を細かく記載しましょう。
「20〇〇年4月~7月:社内研修。ビジネスマナー基礎研修(お辞儀など立ち居振る舞い、言葉遣い、ビジネス文書・メール、名刺交換、電話応対など)、営業研修(自社サービスについての勉強会、先輩社員同行、営業ロールプレイングなど)」
このように、3か月という時間をかけてしっかりと社会人としての基礎を学んだとアピールすることで、企業側には教育のコストがかからないということが分かりやすくなります。上記の例でいうと、同じ営業職での転職を志望している場合は特に、営業研修を受けていることは強みになります。
配属後の職務内容についても、同じように細かく書き出してみましょう。実際に業務に携わった経験について書くときに重要なのは、できる限り具体的な数字を盛り込んで説明することです。数字はリアリティを生み、人事担当者にとっても、応募者がどのような仕事をしていたのかがよりイメージしやすくなります。
「20〇〇年8月:営業課に配属。取り扱い商品/自社メディアの求人広告サービス、担当したクライアント数/30社、営業スタイル/新規開拓営業70%・既存営業30%」
上記のように数字を示すことができれば、この応募者が短い在職期間でも新規開拓営業を中心に活躍し、本格的な営業の仕事を経験済みであることが伝わるでしょう。応募先企業がより事業を拡大するために営業社員を増やそうと考えているのであれば、新規開拓営業で力を発揮していける人材を求めているため、この応募者の経歴書は魅力的に映るはずです。
さらに内容を細かく、電話営業〇〇件/日、飛び込み営業〇〇件/日というように、日々の営業活動の内容まで数字で示すと、より効果的です。
研修や業務の内容に加えて、何か同期よりも優れた結果を出した経験があれば、それも書き出してみます。入社して1年程で退職した場合であれば、実際の業務で成果を出すことは難しいかもしれません。ですが、例えば研修の最後に何か課題が出たときなど、同期より優れた成績だったなら、そのこともしっかり実績の欄を設けて職務経歴書に記載するべきです。
「新入社員の営業ロールプレイング大会で、20人中3位の成績を収める。」
この際、上記のようにしっかりと数字を盛り込んで、客観的に評価できるようにします。ここまで述べた研修内容・職務内容・実績は、どれも人事担当者が客観的に見て納得できるものでなくてはなりません。それらをざっと見ただけで、応募者が何を経験してきたのかが理解できるようにするものです。
ですが、第二新卒が自身の魅力をアピールするためにより重要になってくるのは、数字では表すことができない部分、すなわちどれだけ意欲的に仕事に取り組んできたのかというところです。ここを職務経歴書で伝えるのが、自己PRの欄です。
自分の中でどのような気持ちで研修や業務に臨んだか、どのような目標を立てたか、それを達成するためにどのような工夫をしたか、上手くいかなかったときにはどのような改善をしたのかということを整理していきます。
「私は自分で目標を立てて、それを達成するために必要な日々の行動計画を組み立てて、着実に実践していくことを得意としています。
営業研修では毎日1回の営業ロールプレイングを行い、研修の最後に新入社員全員が参加するロールプレイング大会が予定されていました。私はその大会で優勝し、同期社員で一番の営業スキルを身につけたいと考えました。
そのため、先輩社員を相手に、毎日終業後に1時間ロールプレイング練習をしました。そこで指摘された改善点をメモし、翌日の練習では確実にその点をクリアできるよう心がけました。加えて、研修中のロールプレイング練習でも、同期社員の営業トークで良いと思ったものは全てメモに書き留めて、先輩社員との練習で取り込むようにしました。
大会での成績は結果として3位に終わり、非常に悔しい思いをしました。そこで、大会後も同期社員と一緒に練習を続け、今度は自身のロールプレイングを動画で撮影して、後でチェックするという方法を導入しました。客観的に自分の営業トークを観察することで、話す速さや資料の見せ方などの細かいポイントで、さらに改善を加えました。その甲斐もあって、部署に配属後は同期社員で一番早く初受注を取ることができました。
日々の地道な努力が確実に成果につながるということを実感し、御社でも自分自身の目標に向かう力を最大限発揮したいと思っております。」
このように、研修という経験一つとっても、仕事への向き合い方は十分にアピールすることができます。人事担当者はこの自己PR欄を読んで、応募者が自社でも地道に努力を重ねて向上していく姿をはっきりとイメージすることができるでしょう。
まとめ
第二新卒としての履歴書や職務経歴書の作成にはコツが必要です。企業が第二新卒に求めている、仕事の基礎ができていて、尚且つ学生のように熱意があり、素直で社風に馴染みやすいというメリットを全面的に押し出していかなくてはなりません。このポイントを押さえておかないと、新卒よりも離職のリスクが高くて、通常の中途採用者ほどスキルが高くない人材として、書類選考の段階でふるいに掛けられてしまう可能性が高いでしょう。
逆にいうと、第二新卒の履歴書・職務経歴書の書き方の工夫次第で、比較的容易に自身の人材としての価値を高めることができるということでもあります。通常の中途採用者のようにアピールできる実績やスキルが無くても、熱意と向上心で評価してもらえるのが第二新卒で転職するメリットです。志望動機や自己PR欄で説得力を持った文章を書くことができれば、確実に人事担当者に興味を持ってもらえるでしょう。
ジールコミュニケーションズでは、新卒・既卒での就職活動、第二新卒、中途で転職活動をはじめ、企業向けの採用支援や学校・キャリアセンター向けのサポート支援を行っております。豊富な実績や手厚いサポートによってお客様に向き合った支援サービスをご提供いたします。
お問い合わせよりお気軽にお悩みや希望をご相談ください。
問い合わせから相談する