[最終更新日]2023年9月27日  [記事公開日]2021年7月29日

【例文あり】第二新卒の退職理由を上手に答える方法教えます

新卒入社した企業を早々に退職したということで第二新卒として転職活動を行うわけですが、その中で面接における悩みを抱えているのではないでしょうか。

具体的には「退職理由」が上手に答えられないというものです。入社後すぐの退職ということで「長続きしない人」「だらしない人」という印象を持たれるのではないかという不安から、上手に退職理由を述べることができないと悩む人は多くいるのです。

では実際、第二新卒の退職理由はどのように答えればいいのでしょうか。

今回のコラムではそんな第二新卒の面接退職についてご紹介していきます。悪い印象を与えることがなく、退職理由を上手に答えられるよう、しっかりとチェックしていきましょう。

第二新卒における面接の目的と判断基準

第二新卒における面接の目的と判断基準

第二新卒とは20代で就職した経験のある人の事を言います。20代で正社員で就職して3年以内に辞めた若者の事を指しますが、企業により4年目で辞めた人が含まれたり25歳までと限定したり、考えには違いもあります。またフリーター経験は第二新卒の対象外になります。

経験やスキルを求められる30代も第二新卒ではなく「中途採用者」になります。また新卒と違ってビジネスマナーを最初から教育する必要がないメリットが、第二新卒にはあります。一度社会人としての経験があるので、社会人としてのマナーや基礎的な知識がある前提で見られます。

これも採用の判断対象になります。また経験上基本的な対応力もあり、前の会社に染まりきっていないので新しい環境に馴染むのと業務になれるのが早く、会社に柔軟に向き合うことが出来ます。そして内定したらすぐに入社する事が出来るのでスムーズな人材補給が出来るのも魅力なのです。

第二新卒と新卒の就職活動での大きな違いは、転職の理由を説明しなくてはいけないことです。採用側の立場になり考えたら分かるように、どんな理由で辞めたのかを意識するのは必須です。その前職を辞めた理由を、印象を良く納得してもらえるように明確に説明することが必要になります。

採用側としては「会社にどれだけ貢献してくれるのか」を軸に判断します。業績に関する利益はもちろんのこと、人間関係を円滑に作ることが出来るか、周囲へどんな影響を与えるかなども判断基準に含まれています。人材の採用には多大なコストがかかります。求人だけではなく社員教育費や一人の労働環境を整えるための経費も含まれます。それだけのコストをかけて育てた人材がすぐに辞めてしまった場合、多くのロスを出したことになります。

そのため「前職を短期間で辞めた」という事が不安に残り、その理由は採用を判断する上では大きなポイントになるのです。また面接する希望の会社でどのような仕事をしたいのか、そこで自分がどれだけ会社に貢献できるかをアピールする必要があります。「興味がありやってみたいと思った」など曖昧なものではなく、どのような理由で転職することになったのかをしっかり採用希望の会社側に伝えましょう。退職理由がそのまま志望動機になる場合もあるので、どういった経緯で転職を考えるようになったのか、自分は何が出来て、会社にどう貢献できるか、などを明確にしておくといいでしょう。

第二新卒で「退職理由」を聞く意図

第二新卒で「退職理由」を聞く意図

退職の理由を面接時に聞かれるのは、今回も採用した後すぐに退職してしまうのではないか、と警戒していることにあります。そして退職の理由を聞きたいというよりも、その理由が妥当なものか、職業に対する価値観や考え方はどうかという事を採用側は退職理由の中から探りたいと考えています。ですので退職理由も志望動機のように前向きな気持ちで決めたんだという事を面接官に伝えられるといいでしょう。

それにはネガティブな理由をそのまま話すだけではなく、仕事に対する考え方が伝わるような退職理由の組み立てをしなくてはいけません。たとえば人間関係に問題があって転職を決意した場合でも「そういった環境を自分なりに改善しようと努力をしたが改善には至らなかった」のようなニュアンスで話すと「諦めずに努力した」事をアピール出来ます。「キャリアアップしてこの仕事がしたい」など志望動機を覗かせて将来性のある考え方をアピールしながら話すのもいいでしょう。そして志望動機はできるだけ具体的に、入社後の会社でのイメージを持って伝えることが出来るといいです。

第二新卒では職種もある程度限定されている場合が多いので、応募した時と入社した後の仕事内容が大きく変わることはあまりありません。その為自分が希望する仕事内容などは具体性を持って伝えると、前向きな姿勢が感じられていい印象が持たれます。そのためには事前に面接を受ける企業の研究をしっかりと行うことが必要です。

また中途採用に企業が期待するのは即戦力です。しかし第二新卒ではまだ経験も浅いためそれほど期待は大きくありません。そんな中でも自分のスキルに長所を絡め、会社の一員として自身が出来る事をアピールすると、自主性や積極性が伝わり、会社に貢献してくれる人材だという印象を与えることが出来ます。

好印象を狙える「退職理由」の答え方

基本的に退職理由については、退職理由のネガティブな部分をそのまま話さずにポジティブに話を変換して話したほうがいいとされています。しかしネガティブな理由もないのに退職を考えるのは不自然なので、二面性をうまく考えてポジティブなところにスポットを当てて退職理由を話すようにするといい印象が持たれます。

どんなに正当な理由があって会社を辞めたとしても、その会社を悪く言うのはやめましょう。悪口などのネガティブな発言はリスクしか生みません。いじめやパワハラの人間関係が原因だったとしても「人間関係がよりよい職場を求めて御社を選びました」や「スキルアップに仕事の幅を広げたくてこの会社を選択しました」など、自分の職場環境を改善したくて転職を考えたという前向きな動機を前面に押し出すとポジティブな印象になります。

給料が安い事が理由の場合は「自分の仕事を評価してくれる職場でチャレンジしたい」など正当に評価してもらうことがいい仕事の糧になるといった考え方で取り組んでいるというような、仕事に対する前向きな意欲や情熱も伝わってポジティブな印象になります。また短期間で辞めてしまった場合は採用側の不安を解消するように「長く続けたかったが仕方なく辞めた」や「長く続けるために慎重に次の会社を選んでいる」など理由を具体的に説明し、明確にすることで「直ぐに辞めてしまうのでは?」という不安を無くしてやる気を信頼してもらえる可能性があります。

そしてどんな退職理由でも嘘を交えて話すのは良くありません。きちんと本当の理由を話した上で自分の意見も加え志望動機につなげた言い方をすることで、前向きに考えている印象を持たれるようにするといいでしょう。こうした視点を切り替えた考え方は、その後の仕事に関しても役に立つことがあるでしょう。また小声では相手に何も伝えることが出来ません。

自信の無さや暗い印象を与えるだけになります。退職理由も志望動機もはっきり面接官に聞こえるように話して、自分の事をしっかりとアピールしましょう。また退職理由を説明する際に、どんな理由でも自分を正当化しようとしたり、言い訳をしたりするような話の内容も面接官の印象を悪くするので注意が必要です。

【例文】退職理由の答え方

退職理由の答え方

全体的なストーリー構成として、転職しなくてはならなくなった問題の壁に直面してしまった事。しかしその問題を改善するように考え、工夫しながら具体的にこんな努力をしたが改善されなかった。だが将来に向かって前向きに進んでいくために転職を決意した。といったようなものが望ましいです。たとえば、上司が傲慢で上から押さえつけてくるようなタイプだったので、そんな職場に嫌気がさし、若手の意見も聞いてくれそうな社風の会社に転職を考えた場合の回答を、例文を元に考えましょう。

「前会社のプロジェクトチームで私の提案が若いという理由だけで、内容を検討すらされることなく却下されました。次のプロジェクトでは自分の提案も検討してもらえるように、チーム内で提案するメリットを訴求したり、メンバーに個々で交渉してみたり、上司に直訴したりと改善を試みましたが、その意見も通ることはありませんでした。自分が起こした行動で様々な事を学び成長できたと思いますが、今まで努力を続けた結果これ以上はこの会社では無理ではないかという考えに至りました。そこで建設的な社風を持つ御社で、自分の提案力を発揮し貢献していけたらと考えております。」

この場合、きちんと本当の理由を述べた後に自分がどのように改善するために努力をしたかを具体的に述べることで、諦めない粘り強さと責任感、仕事に対してどれだけ情熱を注いでいるかが伝わります。自分の長所である提案力も絡めて話したり、採用側の会社の社風を話したりすることで採用側の会社の事をしっかり研究してきているという事も伝わります。退職理由も納得のいくもので、転職先に採用する会社を選んだ理由もはっきりしているので「直ぐに辞めてしまうのではないか」という当初の不安も消す事が出来ます。このようにしっかりとしたストーリーを組み立てて話すと、スムーズに相手に伝わり印象も悪くありません。

前職の会社の業績悪化が原因の早期退職者募集などの都合で退職する場合の退職理由は、急いで仕方なく次の会社を探しているのではないかと採用側に思われないような配慮と注意が必要です。

「前の会社の業績悪化で希望退職者を募っていた事もありますが、業績回復に貢献できる部署ではない事もあり退職をする事にしました。これを機会に、以前から興味があった職種に就くチャンスであると思いスキルアップを重ねて、今まで以上に会社に貢献できるような人材になれるようにしたいです。」という様に、意図していなかった退職ではあったのですがこの機会をチャンスと捉え、ピンチをチャンスに変えて前向きな転職をしているという印象を持ってもらえるような回答にします。

また自分の体調不良や家族の介護が理由で転職することもあります。家族の介護の場合、業務に支障が出ないよう対応できる範囲と、それに対する対策もきちんと出来ている事を伝えましょう。自分の体調不良に関しては完治している、またこの業務には支障が無いなどをきちんと伝えます。答えにくい退職理由であっても誠意をもってきちんと回答することが大切です。 悪い例では「前の会社で失敗をしてしまい、その後は簡単な作業しか任せてもらえなくなったため辞めました。失敗の原因は私では無かったのですが自分のせいにされてしまった。」

など、自分が悪くて辞めたわけではないようにアピールしたつもりでも、自分を正当化して前会社の悪口を言っていると取られるので、信用されることはありません。失敗したが改善しようと努力したなど前向きな意見もなく、採用しても何かあったらすぐに人のせいにして辞めるのではないかという印象を与えてしまいます。

また「前会社は研修制度が整っていなかったので、何も成長できず、いろんな研修制度がある御社に転職したいと思いました」といったような理由だと、研修制度がないことを理由に成長できないと言って人のせいにしているように感じられます。自分の事ばかりを中心に考えていて、会社に貢献するために成長したいといった考え方が抜けています。また研修制度が無かったとしてもスキルアップするために自分から動こうとしなかった、努力が感じられないと消極的な印象も持たれます。

失敗の中から成長しようとする姿勢が無かったり、周囲とのコミュニケーションへの考え方が不透明だったりというような回答は避けましょう。失敗を乗り越えられる強さやバイタリティは人としての魅力の一つです。こういう人材が欲しいと思ってもらえたら転職の成功率も上がります。ポジティブで前向きに捉えられる回答が出来るストーリー構成を組み立てましょう。

まとめ

第二新卒は自分のやりたいことにチャレンジ出来る最後のチャンスです。経験は浅いですが、社会人としての基本的なマナーや仕事への情熱を持ち、職業観を意識して伝えることで、「会社に貢献してくれる人材である」と印象づけることが出来ます。明確な退職理由と具体的な志望動機で採用側の面接官の不安を解消し、ネガティブをポジティブに変換して堂々とした話し方をしていい印象を持ってもらえるようにしましょう。

ジールコミュニケーションズお問い合わせ

ジールコミュニケーションズでは、新卒・既卒での就職活動、第二新卒、中途で転職活動をはじめ、企業向けの採用支援や学校・キャリアセンター向けのサポート支援を行っております。豊富な実績や手厚いサポートによってお客様に向き合った支援サービスをご提供いたします。
お問い合わせよりお気軽にお悩みや希望をご相談ください。

問い合わせから相談する