[最終更新日]2023年10月2日 [記事公開日]2021年6月3日
【既卒のための職務経歴書】書くべき内容と好印象を与える書き方教えます
既卒として就活を行う中で「職務経歴書」に苦戦していませんか?
既卒ということで一度も就職経験がないままの活動になりますので、職務経歴書に書くことがないと頭を抱えていることだと思います。では実際、書くことのない職務経歴書に対してどう対処していけばいいのでしょうか?
今回のコラムではそんな、既卒のための職務経歴書の書き方についてご紹介していきます。既卒でも職務経歴書が求められる理由や書き方を例文と合わせてご紹介しているので、既卒として就活を行う人は最後までご覧ください!
既卒でも職務経歴書は必要?
既卒とは、就職が決まらないまま高校や大学、専門学校などを卒業し正社員の経験がない人を指します。一般的には、卒業してからおおよそ3年以内の人のことをいいます。第二新卒は、新卒で入社した企業を3年以内に辞めた人を指します。既卒と第二新卒は似ていますが、正社員経験があるかないかという点で違いがあります。
厚生労働省では「青少年雇用機会確保指針」を定めていますが、平成22年9月に改正され、既卒者は卒業後3年以内であれば新卒扱いをするということが明記されています。この指針には法律上の拘束力はありません。そのため、既卒者を新卒扱いするかどうかはそれぞれの企業の判断に委ねられています。近年では厚生労働省の定めた指針や売り手市場を背景として、既卒採用の機会は増えているようです。
そんな既卒ですが、就職活動の際に職務経歴書の提出を求められることがあります。「社会人経験がないのに職務経歴書は必要?」「職務経歴書には何を書けばいいの?」と戸惑うかもしれません。新卒では職務経歴書の提出は求められず、履歴書を作成する際もアルバイトは職歴に含めないと指導されます。
しかし、既卒の場合はアルバイト経験を職歴に記載することが推奨されています。なぜなら、既卒採用をする企業にとって、卒業後の空白期間に何をしていたかが最も気になるところだからです。既卒になった理由は人によってさまざまです。しかし、企業側は既卒者を採用した場合一緒に働いていく上で問題のある人物でないかどうかという不安をもっています。その不安を払拭するためにも、職歴には空白期間どう過ごしていたかをアピールする必要があるのです。
既卒になる理由で最も多いのは、あえて就職活動をしなかったというケースです。アルバイトをしていて就職活動をしなかったという人や、単位取得や卒論研究に集中していて就職活動どころではなかった人が大半のようです。あるいは、やりたいことがあって夢を追うために就職活動をしなかった人も中にはいるようです。
新卒での就職を希望していたにも関わらず既卒になったというケースでは、志望していた企業の内定がとれなかった人や企業に経営状況が悪化したなど、何らかの理由によって内定を取り消された人もいます。
既卒になった理由にもよりますが、多くの人が新卒での就職を決めた中なぜ就職活動をしなかったのか、夢を追っていたのになぜ就職をする気になったのかといったところは厳しく見られるでしょう。
特に既卒での就職活動における職務経歴書は就職への意欲や空白期間の成長を企業へアピールするため、重要な役割を果たすものなのです。既卒で職歴がないということは企業側も理解した上で募集をしているのですから、職歴がなくてもアピールできることは何かを考え、しっかりと職務経歴書を作り込みましょう。
既卒のための職務経歴書の書き方
既卒の職務経歴書に記載する内容は、要点を抜き出して簡潔にまとめるのがポイントです。企業の採用担当者は大量の応募書類に目を通さなければなりません。サッと目を通してもわかりやすく、読みやすい書類を作成しましょう。体裁を整え適度に改行を入れると良いでしょう。また、採用担当者の印象に残るよう、インパクトを与えられる言葉選びも大切です。くどくならないよう短い言葉でアピールする必要があります。
アピールする内容は、第二新卒向けの応募書類の書き方を参考にすると良いでしょう。第二新卒もキャリアが浅いという点で共通しています。既卒と同じくスキルをアピールするよりはポテンシャルをアピールする内容になるので、職務経歴書を書く際にお手本にすると書きやすいでしょう。意欲をアピールするためには自己PR欄が大きめの職務経歴書を選ぶのがおすすめです。
職務経歴の要約はできるだけ手短に記載しましょう。企業の採用担当者は多忙なので、一人一人の書類に時間をかけて読み込むことはできません。「どこで」「どのような」ことをしていたのかを簡潔に記載し、それらの活動から何を学んだのかをわかりやすくまとめます。
職務経歴はアルバイトやインターンの経歴を記載します。既卒においてはボランティアなど仕事以外の活動も含め、空白期間をどのように過ごしていたかをアピールするのが重要です。どのような会社でどのくらいの期間働いて、どのような業務を担当していたのかを記載します。
また、アルバイトやボランティアにおいても実績があればアピールポイントになります。結果や記録だけでなく、その過程でどのような工夫や提案をしたのかも伝えられると良いでしょう。努力や工夫をした経験は、仕事に対する熱意や働くことに対する真剣さを採用担当者に印象づけることができます。
空白期間を無為に過ごしていたわけではないということを伝えるのはもちろんですが、採用した場合に活躍するイメージを持ってもらえる伝え方ができると書類選考に通過しやすくなります。
PCスキルはエクセルやワード、パワーポイントなど、オフィスソフトがどれくらい扱えるかを記載しましょう。近年ではスマートフォンやタブレット端末などの利用が増え、パソコンに触れたことがない人が増えているようです。しかし、最低限オフィスソフトを扱える程度のスキルは必要とされることがほとんどです。入力に難がない程度であることは証明しておくと良いでしょう。語学スキルなども、どれくらいのレベルなのか具体的に記載しましょう。
保有資格については、業務に関連する資格を中心に時系列に沿って記載しましょう。西暦や和暦はどちらかに統一して記入するように気をつけましょう。業務に関連する資格を記載することで戦力になることの証明ができますし、志望度や意欲の高さをアピールしやすくなります。業務に直接関連がなくても役立ちそうな資格であれば記載しても良いのですが、まったく関連性のない資格は記載しない方が良いとされています。場合によっては、本当は違う業界を志望しているのでは?という不安や疑念を抱かせてしまうこともあるからです。
志望動機は意欲をアピールする内容にすることが大切です。社会人経験のない既卒者の採用で企業が重視するのは、どれだけやる気があるかというところです。中途採用の場合はこれまでの経験が役に立つかどうかというところも選考の際には重視されますが、既卒採用ではどうしてその企業で働きたいのかをしっかりと伝えることが大事です。
そのためにも、企業のサイトや求人の詳細、商品などについてよく調べておきましょう。どの会社でも当てはまるような当たり障りのない内容だと意欲がないと思われてしまうので、どのようなところに魅力を感じたのか具体的な内容をあげられると良いでしょう。また、これまでのアルバイトやボランティアなどの経験が活かせることをアピールできると、採用担当者も採用後のイメージがしやすくなり説得力を持たせることができます。
自己PRを書くときは、状況に合わせて何をアピールすべきか考えましょう。ずっとアルバイトをしていた場合は、アルバイト経験をアピールすると良いでしょう。アルバイトをする中で何を大切にしていたか、どんなことが身についたかなどといったことから今後どのように活かせるかに繋げましょう。
志望動機では意欲をアピールし、自己PRではよりポテンシャルに焦点を当ててリンクする内容にすると、採用担当者に納得感を与えることができ印象に残りやすくなります。仕事以外のことに打ち込んでいた場合は、どのような過程を経て企業や業界に興味を持ったのかをアピールしましょう。
矛盾があると移り気ですぐ辞めてしまいそうだなというマイナスの印象を与えてしまうので、どのように結びついたのか筋道立てて伝えることを心がけましょう。空白期間に何もしていなかった場合は、なぜそこから就職活動を始めるに至ったかについて反省を踏まえて、真摯な姿勢をアピールできると良いでしょう。まだ若いうちは素直な態度を評価してもらいやすいので、悲観的になる必要はありません。誠実さを理解してもらえれば、きっと良い企業に出会えるはずです。
【例文】具体的な職務経歴書の回答例
「アルバイト経験がある人の職務経歴書の書き方」
アルバイトでは仕事内容や実績を具体的に記載するのがポイントです。特に実績や記録などは数字でわかりやすく記載しましょう。
【職歴要約の例】
大学2年次よりアパレル店で販売員として勤務し、卒業後は副店長として新人アルバイトの教育を担当しました。
【職務経歴の例】
20××年6月 〇△株式会社(ブランド名) 入社(アルバイト)
事業内容 レディースウェア専門店チェーンの運営
資本金 〇〇千万円
売上高 〇〇千万円
従業員数 〇〇名
【職務内容の例】
- レディースウェアの販売 顧客のニーズをくみ取り売り上げを増やし店舗売上関東〇〇店舗中1位に貢献
- 個人売上は全店舗アルバイト〇〇人中10位以内を入社3か月目から2年間継続
- 販売実績が評価され副店長に昇格
【自己PRの例】
私の強みは営業力です。大学2年次からアパレル店で接客販売スタッフとして勤務し、アルバイトであっても売り上げを常に意識してきました。店舗のノルマがあり厳しいプレッシャーの中、入社当初は上手く接客ができず悩んだこともありました。
しかし、このままではいけないと思い店長に相談したところ、もっとお客様の本音をくみ取りプッシュすることで購入に繋がるというアドバイスをもらいました。その言葉を意識し、お客様が購入を迷うタイミングを観察しメモにまとめました。自らマニュアルを作ることで営業力が伸び、結果的に売り上げの向上に成功しました。アルバイトでの経験をもとに、貴社の売り上げに貢献したいと考えております。
【志望動機の例】
ノルマを達成し売り上げに貢献することにやりがいや喜びを感じておりましたので、より目に見える形で評価される貴社の環境で不動産賃貸の営業に挑戦したいと希望するようになりました。アルバイトで培った営業力を活かし、お客様の満足度の向上に寄与したいと考えております。
「アルバイト経験のない人の職務経歴書の書き方」
アルバイト経験がない人は空白期間について率直に記載し、なぜ再挑戦しようと思ったのかをアピールしましょう。
【自己PRの例】
大学時代はジャーナリズム学科でジャーナリズムに関する研究をするゼミに所属していました。当初は就職活動をしようと考えていましたが、研究との両立が難しく就職活動を断念しました。納得のいくまで研究に集中することができたので満足しています。
しかし、新卒入社を果たした友人たちを見ていると、両立するためにもっと努力すべきだったのではないかという思いもあり、反省もしています。今からでも友人たちに追いつきたいと思い、就職活動にもう一度真摯に挑戦しようと考えました。
まとめ
既卒の就職活動ではとにかく意欲をアピールすることが大切です。新卒より不利になりやすいと思われていますが、近年では既卒者の採用に積極的な企業は増えています。人材不足に悩む企業も多くあり、さまざまな業界や企業に目を向け視野を広くもつと可能性が広がるかもしれません。
また、既卒だからと引け目を感じず、早めに動き始めましょう。空白期間が長引くほど、就職活動はより厳しいものになります。新卒時は同じタイミングで就職活動をしている人が多く、情報収集をしやすいのですが、既卒は自分から動いて情報収集をしなければなりません。自信がないときはエージェントのアドバイスを得るのも良いでしょう。職務経歴書の書き方を含めた選考対策に力を入れることが既卒就活の成功の近道です。
ジールコミュニケーションズでは、新卒・既卒での就職活動、第二新卒、中途で転職活動をはじめ、企業向けの採用支援や学校・キャリアセンター向けのサポート支援を行っております。豊富な実績や手厚いサポートによってお客様に向き合った支援サービスをご提供いたします。
お問い合わせよりお気軽にお悩みや希望をご相談ください。
問い合わせから相談する