[最終更新日]2023年9月29日 [記事公開日]2021年3月5日
第二新卒の転職で異業種を狙いたい人必見!転職での業種の変え方と成功法
新卒で入社したものの、早々に退職したことで“第二新卒”として転職を狙うあなた。さらには異業種への転職も考えていますよね?
第二新卒ということで、「入社してすぐやめた人」という肩書に不安を抱いている人。また社会人経験が少ない中、異業種を狙うということで「転職できるのかな」と考えている人も多くいることでしょう。
実際、第二新卒で異業種への転職を目指すのは厳しいといわれています。ではそんな厳しい転職の中でどう乗り越えていけばいいのでしょうか。
今回このコラムではそんな第二新卒で異業種を狙う人のための転職対策法についてご紹介していきます。第二新卒で異業種を狙うのはどれほど厳しいのか、また異業種への転職を狙ううえで覚悟すべきことなどをご紹介しています。
第二新卒で異業種を狙う人必見です!
第二新卒で異業種を狙う人は多い
新卒就活では、即戦力として働けるスキルや経験がないことは、会社は十分に理解しています。そのため、学歴や人となりなどによってポテンシャル採用を行います。第二新卒でも、社会人としての経験が短いため、スキルや経験値という点では、新卒就活者と大きな違いはありません。しかしそれ以外の中途採用転職者の場合には、即戦力としてのスキルや経験がなければ、採用されることは難しいでしょう。
そう考えると、転職において最もハードルが高いのは、異業種や異職種への転職だと言えます。経験やスキルをそのまま生かせる同業者への同職種転職は、転職においては最もハードルが低く、これまでのスキルの幅を広げたいというスキルアップ転職などが盛んです。
しかし異業種となると、これまでのスキルや経験を直接生かすことができません。業界や分野が違っても、持っているスキルを活かせる営業や経理などの仕事なら、異業種がネックになることはそれほど多くはないでしょう。しかし、現在とは異なる業界で異なる仕事に挑戦したいという人にとっては、転職で越えなければいけないハードルは、決して高くありません。
そんな中でも、第二新卒は、他の転職者と比べると経験やスキルがほとんどなく、ほぼ新卒者と変わりません。この点は、第二新卒枠で転職したい人にとっては、メリットとなります。新卒就活と比べると、一度入社した会社を短期間で退職したというマイナスの要素はあるものの、会社にとっては即戦力よりもポテンシャルを優先した採用をするため、転職面接の際にもスキルや経験などについて質問されることは、ほとんどないでしょう。
実際に第二新卒で異業種への転職した人の口コミを、いくつかご紹介します。
「スマホが大好きだったので、将来はアプリ開発をやってみたいと思い、システムエンジニアとして就職しました。しかし実際の業務は、真っ黒いスクリーンと一日中向かい合って、アプリ開発とは縁がなさそうな難しい言語の習得でした。自分がやりたかったこととは違うと思い、入社してすぐに働きながらでしたけれど転職活動を始めました。現在は、食品会社でマーケティングの仕事をしていますが、毎日が刺激的で、とても楽しいです。アプリ開発の夢は捨てていませんが、食品と関連付けたアプリを作りたいな、なんて考えています。」
「営業でバリバリ成績を上げて初年度でも数千万円の収入を得ている人のテレビ番組を見て以来、ずっと営業職に憧れていました。メーカーの営業職として就職しましたが、任されたのは新規開拓業務で、毎日朝から晩まで外回り。しかも全く成績が出ないし、先輩による指導なども一切ありませんでした。これを何年も続けるのはさすがにキツイと思い、入社後すぐに転職を考えました。現在は、同じ営業でも顧客対応の仕事をしています。同じ取引先と長く付き合うことで人間関係が築けるという点で、とても満足しています。」
「学生時代から憧れていた商社へ入社しました。大学時代の専門分野を生かせる部署への配属を希望していましたが、僕が配属されたのは経理。やりたかったことと違うので、退職を決めました。現在では自動車メーカーで働いていて、職種はシステム系の仕事です。異業種ということで驚かれますが、仕事の内容が学生時代の専門性を生かせるという点で、転職して良かったと思います。」
第二新卒の就職事情と異業種への転職の難しさ
第二新卒で異業種へ転職することは、不可能ではありません。新卒就活者ほど容易というわけではありませんが、経験やスキルがまだ少ない第二新卒者だからこそ、異業種へ転職を希望する際には素早く行動することが大切です。
仕事を探す方法には、ハローワークを使う方法や転職サイトを利用する方法、また新卒就活生のように企業の合同説明会へ参加する方法などがあります。第二新卒者はその中でも、転職サイトを上手に活用する方法がおすすめです。転職サイトの中でも大手サイトでは、新卒就活生から第二新卒者、またそれ以外の中途採用の転職者なども幅広く取り扱っています。
新卒採用をしている企業でも、すべての企業が第二新卒者を採用しているわけではありません。そのため、転職サイトを利用することによって、第二新卒を採用している企業の中から、転職希望者の希望や条件に合わせて効率的な仕事探しができます。
こうしたサイトは登録制となっています。そのため、まず最初に登録をして、自分の仕事探しをサポートしてくれるエージェントからヒアリングをうけることになります。気に入った求人は自分で検索することもできますが、エージェントが自分に合いそうな仕事を見つけて紹介してくれることもあります。
その後のプロセスは、新卒就活とほとんど同じです。会社側も、新卒就活者と第二新卒者の採用基準に若干の差をつけることはあっても、中途採用者の面接のように、配属される部署の直属の上司との面接などはありません。会社によって新卒者に対する面接の回数は異なりますが、新卒者の面接回数と同じだと考えてよいでしょう。
内定を受け取ると、第二新卒でも入社は新卒と同じ4月になることが大半です。新卒と第二新卒とで新人研修のプログラム内容を変える会社は少ないため、早い時期に内定を受け取っても、実際に働き始めるのは4月1日付となり、内定から半年以上の期間が空いてしまうことも珍しくありません。
働きながら第二新卒として転職活動をして、内定を受け取った場合には、どのタイミングで仕事を辞めたら良いのでしょうか?内定を受け取ったからと言って、すぐに会社を退職する必要はありません。転職先で働き始める時期に合わせて、退職の時期を検討しましょう。退職すると収入がなくなって生活に困る人は多いですし、社員寮で生活している人だと、退職と同時に退居しなければいけません。
その点を考えると、転職先へ4月1日からの入社となる場合には、3月ぐらいに退職するのがおすすめです。もしも第二新卒の転職活動をする前に退職した人は、内定を受け取ってから入社日までにアルバイトなどをしても、問題はありません。
異業種への転職は、新卒就活以外では第二新卒が有利です。もちろん、新卒就活生よりも十分に面接対策をする必要はありますが、新卒のように社会人としての基本的なマナーを研修で教える必要がないという点で、新卒よりも第二新卒を好む企業もあります。
第二新卒で異業種を狙ううえで覚悟すべきこと
第二新卒は、専門的なスキルや経験という点では、新卒とほとんど変わりません。しかし、一度社会で働いた経験があるため、社会人としての最低限のルールやマナーを理解しているという点では、メリットだと考えることができます。
会社によってどちらを好むかという点は多種多様ですが、第二新卒は、一度入社した会社を短期間で辞めたというマイナスの印象を持つ会社は少なからずあります。そのマイナスの印象を就職面接でいかにぬぐい切れるかが、採用されるかどうかにかかっていると言っても過言ではないでしょう。
第二新卒で異業種への転職を成功させるためには、いくつかの対策法補があります。1つ目は、転職する理由は、前向きでポジティブな理由でなければいけないという点です。前職を短期間で辞めた理由は、第二新卒の面接では必ず聞かれる質問です。聞かれることが最初から分かっているのですから、きちんと準備をして臨みましょう。
学生時代からの夢を諦められなかったとか、やりたいことが見つかったという理由は、前向きなものなので、前職を退職した理由としては問題ありません。しかし、仕事がやりたかった仕事と違っていたとか、配属先に不満があったという理由は、残念ながらマイナスの印象を与えてしまいます。「また配属先に不満があったら、辞めるのですか?」なんてさらに質問をかぶせられて撃沈することは容易に予想できるでしょう。
たとえ本音の部分がマイナスの理由でも、就職面接の際には、もう少しポジティブな理由が必要です。嘘をつく必要はありませんが、自分と向き合ってポジティブな印象を与えられるように、言葉や表現方法を工夫しながら、退職理由を考えたほうが良いでしょう。
2つ目のポイントは、業界ごとに第二新卒の難易度が変わることを理解するという点です。第二新卒であることを生かすなら、例えばIT業界や不動産業界はいかがでしょうか。これらの業界では、全く知識を持たない新卒よりも、基本的な部分だけでも知識を持っている第二新卒の方が評価される傾向にあります。そのため、第二新卒でも比較的採用される確率は高くなるでしょう。
3つ目のポイントは、会社が第二新卒に求める要素や素質を理解するという点があります。新卒ほどフレッシュなわけではなくても、一般的な中途採用ほどドッシリ構えている必要はありません。ほぼ新卒と変わらない年齢ですから、若さやエネルギー、フレッシュさを大切にすると良いでしょう。また、新しい環境にスッと溶け込める柔軟性があることも、面接ではチェックされます。
さらに、新卒ではなく一度社会に出て働いた経験があるという点で、社会人としての常識を身につけていることは、第二新卒に課せられるマストな要素です。また、早期退職という失敗から何を学んだのか、その失敗を今後どのように生かせるのかという点なども、面接の際にアピールできれば、採用に近づきます。
第二新卒で異業種への転職を成功させるためのコツ
第二新卒の場合、異業種だから転職成功率が低くなるというリスクはそれほど高くありません。その理由は、経験が少ないため、専門的な知識やスキルを持っているとは会社側も考えないからです。
業者が同じでも違っていても、第二新卒の場合に限っては成功率はそれほど大きく変わることはないでしょう。しかし、だからといって準備をせずに面接に臨むのは、賢明ではありません。少しでも採用に近づくためには、どうしてその業種なのかという点を、面接の際にアピールするのがベストです。
面接においては、第二新卒ということで、専門的なスキルや経験に関する質問は、ほとんどされないと考えられます。しかしその一方で、新卒と同じように、志望動機や自分のスキルや性格が、どのように会社へ貢献できるのかという点を、面接前にきちんとまとめておきましょう。
また、新卒就活生に対してはされないけれど、第二新卒に対しては必ずされる質問があることも理解しなければいけません。退職理由や志望動機、なぜその業種なのか、どうして同じ業種ではないのかなど、会社によって質問の内容は異なるものの、前職に関する質問がゼロということはほとんどありません。そのため、どんな質問が来るのかを想定した上で、きちんと答えを準備しておくことで、パニックになることなく面接を乗り切ることができます。
もしも可能なら、転職を希望している異業種分野に関連する資格を取得しておくと、好印象を与えることができます。新卒の場合には、持っている資格を履歴書にリストアップする人が多いものです。しかし第二新卒では、持っている資格をだらだらと履歴書に書いても、面接官から評価されません。その業種や業界に関係ない資格では、役に立つとは考えにくいからです。
そのため、第二新卒での異業種転職を考えたら、転職活動と並行しながら資格取得を目指すという方法もおすすめです。もしも何も記載する資格がないという人は、オールマイティなパソコン検定やマイクロソフト検定などを受験したり、ビジネスマナーを持っていることを証明できる秘書検定を受けるなど、できることを工夫してはいかがでしょうか。
まとめ
異業種への転職は、決して簡単ではありません。中途採用として評価される専門的なスキルや経験を生かせないことが多いからです。しかし第二新卒の場合には、社会人としての経験値が少なく、専門的なスキルを持っていなくても不思議ではありません。
そのため、異業種への転職は他の一般的な転職者と比べると、ハードルは比較的低いと考えられます。ただし、入社した会社を短期間で退職しているため、その退職理由を面接で聞かれる可能性はかなり高いです。ネガティブな印象を与えないように、面接の質疑応答はしっかりシミュレーションをして、準備しておきましょう。
ジールコミュニケーションズでは、新卒・既卒での就職活動、第二新卒、中途で転職活動をはじめ、企業向けの採用支援や学校・キャリアセンター向けのサポート支援を行っております。豊富な実績や手厚いサポートによってお客様に向き合った支援サービスをご提供いたします。
お問い合わせよりお気軽にお悩みや希望をご相談ください。
問い合わせから相談する