[最終更新日]2023年9月12日 [記事公開日]2022年9月21日
採用コストが高いと悩む人事必見!平均額からみる削減ポイントを解説します
採用コストが高いと人件費を削減しがちですが、実務の手が回らなくなる可能性があります。採用コストが高いときは広告掲載料を削減し、SNSで広報活動を行うとコストを削減できます。
本記事では、採用コストが高い原因、採用コスト削減のポイントを解説します。採用コスト削減のための参考にしてください。
採用コストが高い原因とは?
採用コストとは、人を採用するにあたり、その採用活動にかかる総費用のことです。採用を計画する段階から、職を求めている人を募って選考し、入社するまでにかかる費用の合計になります。経費を計算すると、採用コストが意外とかかっていることに気づき、見直す必要が出てくることがあります。
採用コストは、大きく外部コストと内部コストの2つに分けられます。外部コストは、採用活動をするにあたり、自社以外の業者を利用して支払う費用です。例えば、求人広告を出した時に支払う掲載料であるとか、人材紹介サービスを利用した場合には、エージェントに支払う紹介手数料があります。自社のホームページに採用ページを作る、パンフレットを作るといった採用ツールの制作費も同様です。また、面接の時に応募者に支払う交通費、採用に関するイベントなどを開催した時の飲食費も外部コストに当たります。最近、多くの企業で導入されているオンライン面接のツール費も、外部コストの一環です。
この中で高額になりがちなのが、求人誌や求人サイトへ支払う広告掲載料と、人材紹介サービスへ支払う紹介手数料です。求人誌や求人サイトへの掲載料は、採用の成否はもちろん応募の有無にも関係なく発生するため、採用一人当たりに換算すると高いコストになります。人材紹介サービスへの紹介手数料は、額面だけ見るとさらに高い金額ではありますが、成果報酬型が多いので、ランニングコストはかかりません。
一方、内部コストは、社内で行うことにかかる費用を指します。例えば、採用担当者の人件費です。採用がなかなか思うように決まらず、時間がかかると、それだけ工数が発生してしまい、コストが高くなります。求人を出したが思うように応募が集まらないなど、こちらが思うような人材が来なければ、採用活動が長引きます。採用担当者の仕事が増え、残業が増えてしまうことがコストのかかる原因となります。
また、配属部門の責任者や役員が面接のために時間を取ることも、内部コストになります。採用活動が長引くと、それだけ多くの時間を取られることになり、コストがかかる原因となるのです。コストをかけないために、採用活動は短期決戦で行った方が良いと言えます。
新卒・中途別の採用コスト
実際に、採用コストはどれくらいかかるのでしょう。一般に、新卒1人あたりの採用コストは100万円程度と言われ、年々増加する傾向にあります。中途採用の採用コストも、新卒と同様に年々増加傾向です。ただし中途採用の場合は、新卒採用よりもさらに高いコストがかかる傾向があります。
新卒採用より中途採用の平均コストが高いのは、求職者に求めるスキルや経験が多岐にわたり、それに合う人を見つけることが難しいからだと言えるでしょう。同じ中途採用でも、特定の職種スキルや実績を問わない採用(ポテンシャル採用と言います)もあれば、即戦力となるスキルや経験を求める採用もあります。ポテンシャル採用であれば、新卒とそう変わらないコストで採用が可能でしょう。逆に高い専門スキルや実務経験を求める場合は、該当者を見つけるのもそれだけ困難になり、高いコストがかかるわけです。中途採用をするなら、採用活動をできるだけ短期間で行うようにすると、採用コストを抑えられる可能性があります。
採用コスト削減のポイント
採用コストには内部コストと外部コストがあると述べましたが、これらの構造をしっかり踏まえた上で、コストの節約、削減を考えていきましょう。
内部コストの削減
内部コストは社内で行うことにかかる費用なので、この部分を削減すれば良いと安易に考えがちです。しかし内部コストが高いからといって、単純にどんどん削減してしまうのはおすすめできません。内部コストのほとんどは人件費です。これをカットしてしまうと人手不足になり、応募してきた人に対してのフォローが疎かになった結果、採用の成功率が下がる恐れがあります。
もし採用担当者の人数を減らすとなると、実務の手が回らなくなり、求職者とのコミュニケーションがうまくいかなくなる可能性が出てきます。例えば、求職者から問い合わせがあってもその対応に時間がかかってしまい、問い合わせは届いているのかどうかと求職者に不安を与え、不信感を持たれるかもしれません。
また、先輩社員との座談会やリクルーター制度を止めてしまうと、会社や仕事の良いところがアピールできなくなり、求職者は会社に対して理解を示してくれなくなる可能性があります。内部コストを削減するには、採用に関わる人を削減するのではなく、採用にかかる時間を削減することを意識するべきです。人件費は、採用活動が長引くほどかさんでいきます。募集から採用までのスピードをどれほど早められるかが、内部コスト削減のポイントになります。
最近は多くの会社で取り入れられている、オンライン面接を使ってみましょう。採用管理システムを取り入れ、生産性を上げるのも一案です。システムの導入に一時的に費用がかかりますが、長期的に見るとコスト削減になります。もし、通年で採用する人数がある程度いる企業なら、投資した分の回収は早めにできるはずです。
外部コストの削減
では、外部コストの削減にはどんな方法があるでしょうか。外部コストは、実費でかかる費用になります。まずは自社の採用目的と人材要件をはっきりさせ、最適なサービスを選ぶことが大切です。
安いからという理由だけで媒体を選んでしまうと、採用できなかった場合に利用料の無駄になりかねません。たとえば多くの求人媒体は、求人情報を掲載することで料金が発生します。1回掲載して複数の人を採用できたとしたら、1人あたりのコストは抑えられます。求人媒体とは、Webや紙(雑誌、新聞)の求人情報のことです。Webでは、最近はスマートフォンやパソコンでいつでも見られる求人サイトの方が多くの人に見られる可能性があるため、こちらに掲載する企業が増えています。紙媒体は、駅やコンビニなどにあるフリーペーパーや、新聞の折り込みチラシなどで、アルバイトやパートの求人が多く掲載されている傾向があります。
求人媒体は広く情報を公開しているため、わずかな間に多くの求職者が集まりやすく、採用期間が短くなります。しかし、掲載料に対してかかるコストなので、採用する、しないに関わらず、費用がかかってきます。
無料で利用できるSNSを利用して、自社オリジナルの広報活動をするのもおすすめです。ツイッターやインスタグラム、フェイスブックは誰でも自由に利用できますし、閲覧している人が多いので、企業のPRにはぴったりです。
また、動画投稿サイトで会社の紹介や求人募集の告知をするのも良いでしょう。見た人が「どんな会社なのか?」と興味を持ってくれるかもしれませんし、そこから採用に結びつく可能性もあるのです。自社で制作し、運用すれば、コストをかなり削減することができます。
多くの人に興味を持たれるようなものを作るのは最初のうちは難しいかもしれませんが、プロのような完璧なものを作る必要はありません。自社をうまくアピールできれば良いのです。自社制作のSNSや動画での露出を増やし、自分の会社の知名度を上げるような採用活動をするのも、外部コスト削減に効果的です。
人材紹介サービスは、採用が決まった段階で手数料を支払うタイプがほとんどで、採用が成功した時にだけ費用が発生します。そのため、コストがどんどん膨れ上がる危険性は少ないです。人材紹介サービスで採用すると紹介手数料がかかるのが採用コストの高くなる原因だと前述しましたが、必ずしもそうではありません。「こんな人を採用したい」とある程度絞り込んでいる場合や、採用が長期化しそうだというような場合は、人材紹介サービスを利用した方がWebや紙媒体よりもコストを削減することができるでしょう。
どんな人材を求めているのかを明確にし、それに合った求人媒体、サービスを使うことで、採用コストを削減することができます。ただやみくもに求人を出しても、求職者が集まらなければ費用のムダになります。
最近は応募を待つだけの採用活動ではなく、攻めの採用活動をして、採用のための広告費を削減する傾向にあります。「ダイレクトリクルーティング」というもので、企業側から求職者にアプローチして、採用活動を行う方法です。ユーザー情報に登録されたデータを閲覧し、採用要件に合う人材に直接メッセージを送るのです。
欲しい人材にピンポイントでアプローチできますし、上手に利用すると採用単価が抑えられます。新卒、中途採用のどちらにもダイレクトリクルーティングを使う企業が増えてきており、最近注目されています。
内部コストと外部コストのバランスが大事
内部コスト、外部コストそれぞれを別のものと考えるのではなく、内部コスト、外部コストは影響し合うものであることも理解しましょう。
Webや雑誌、新聞などに求人を掲載する媒体を使うと、中途採用で1回あたり数万円から利用できるものがあります。また、一定の条件を満たせば無料で掲載できるサービスもあるので、うまく利用すれば外部コストを削減することが可能です。ただし、書類選考や面接日などの日程調整、選考管理といったことを全て社内で行わなければならず、採用担当者に負担がかかります。これでは内部コストが上がってしまうことになります。
人材紹介サービスを使うと採用が決まったら紹介手数料を支払う必要があり、この金額が求人媒体を使うよりも高くなる可能性があるのですが、採用に関する実務を効率化できるのが利点です。効率化できれば採用担当者の人件費が抑えられ、採用コストが膨らむことはないでしょう。弊社「ジールコミュニケーションズ」でも、費用対効果の高い人材紹介サービスを提供していますので、ぜひお役立てください。
自社の採用体制はどうなっているのかを考えながら、採用に関する予算を配分することで、効果的にコストが抑えられるはずです。
まとめ
採用コストには内部コストと外部コストがあるため、それぞれのコストを再度チェックし、それぞれが本当に必要かどうかを見直す必要があります。自社にはどんな人材が必要か、どんな人を採用するかを明確にして効率良く動かないと、コストばかりかかってしまい、結局はいい人を採用することができなかったという結果になります。
「ここにコストがかかりすぎだからカットする」と安易に決めてしまうのではなく、外部コストと内部コストのバランスを見て、自社に合った採用方法を検討し、予算を決めていくことが大切です。
ジールコミュニケーションズでは、新卒・既卒での就職活動、第二新卒、中途で転職活動をはじめ、企業向けの採用支援や学校・キャリアセンター向けのサポート支援を行っております。豊富な実績や手厚いサポートによってお客様に向き合った支援サービスをご提供いたします。
お問い合わせよりお気軽にお悩みや希望をご相談ください。
問い合わせから相談する