[最終更新日]2023年9月19日  [記事公開日]2021年12月28日

仕事行きたくない!辞めたい!そんな人に読んでほしい対策コラムです

「仕事に行きたくない!辞めたい!」こう誰しも一度は思ったことありますよね。

寝ればこの気持ちも収まるようであれば問題ありませんが、仕事に行くのが憂鬱だったり、体調を崩してしまうほど悩んでいる場合には早急に対処する必要があるでしょう。ではどう対処すればよいのでしょうか。

仕事行きたくない・辞めたいと思う原因

仕事行きたくない・辞めたいと思う原因

仕事に行きたくない、辞めたいと感じる原因で多くの人に当てはまるのは人間関係がうまくいかないということでしょう。部署内で1人そりが合わない人がいるだけでも会社に行くのが憂鬱になります。それほど接触しなくてもいい人ならまだしも、頻繁にやり取りが必要な人、あるいは上司とそりが合わないと仕事を辞めてしまいたいと思うかもしれません。悩み過ぎてうつ状態になる人もいますし、体調を崩してしまう人もいます。

仕事を辞めたいと思う別の原因は、自分に合わない仕事を行っている場合です。仕事を選ぶときには自分の適性に合ったものを選ぶことが多いですが、新たな自分を磨くためにチャレンジ精神で苦手分野の仕事を選ぶこともあります。例えば、コミュニケーションが苦手だけど営業の仕事に挑戦してみようという場合などです。挑戦してはみたもののやはり現実は厳しく、自分には無理だ、辞めたいと思うかもしれません。また、自分の適性に合った仕事だと思って始めたものの、想像とは違っていたということもあります。さらに、自分のやりたい仕事に就けなかったので、仕方なく別の業界で働くことにしたものの、やはり仕事になじめなかったということもあるかもしれません。

仕事は合っているものの仕事が忙しすぎてやめたいと思うこともあります。たとえば、人手不足で自分への負担がかなり大きい、スキルの維持向上のために常に勉強が必要なため時間にいつも追われている、資料作成やミーティングに多くの時間を費やさなけらばならない、トラブルが発生しやすく処理に追われることが多いといったことです。

会社を辞めたい原因として、会社に対する不満も挙げられます。たとえば、能力に見合った給料をもらえない、評価基準に納得できない、上司の方針に納得できない、有給休暇を自由に取れないなどです。

身体面での不調が会社を辞めたいと思う原因になることもあります。気分が沈んでやる気が起きない、疲れが取れない、起きるのがつらい、家にいたいなどです。感情や体調の問題は必ず原因があるものですが、原因は仕事のストレスによるもの、家族や友人関係など仕事以外のこと、生活習慣など様々です。

仕事に行きたくない・辞めたい時に考えること

仕事に行きたくない・辞めたい時に考えること

仕事を辞めたいと思うときに、衝動的に決定してしまうと、後で後悔することになります。仕事を辞めれば直面している問題からは解放されるかもしれませんが、新たな問題にぶつかることになるからです。たとえば、収入減を失う、再就職・転職の際に不利になる可能性がある、仕事を投げ出してしまった、がんばれなかったという挫折感に悩まされるなどです。場合によっては、家族その他周囲からの信用を失ってしまうということもあるでしょう。

ですから、職場で問題にぶつかったなら、辞めることを考える前に、どのように対処できるかを考えるのが賢明です。人間関係がうまくいかないケースでは、多くの場合、コミュニケーションが不足しています。コミュニケーションが少ないと、表面的な行動だけで他の人を判断してしまうので誤解が生まれやすく人間関係がぎこちなくなります。第一印象は悪かったけれど、知り合ううちに相手の良さがわかって親友になれたということもあるように、相手を理解する、自分を理解してもらうということは仕事を続ける上でも大事なことです。

もちろん、親友になる必要はありませんが、一見受け入れがたく思う行動でも、話を聞いて相手の意図や考えがわかると、受け入れやすくなります。また、そういう考え方もあるんだと自分の視野を広げることにもなります。人は往々にして、自分の経験の範囲の中で物事を判断しますから、今まで触れたことのない考えや行動に対しては、違和感を覚えることがあります。でも、自分の限られた経験の中ですぐに判断してしまうのは、賢明ではありません。その行動や発言の意図、真意を知ることが必要で、そのためにはコミュニケーションは欠かせません。

コミュニケーションは自分が話すことよりもまず、聴くことから始まります。相手が言っていることがはっきり理解できないなら、「それは…という意味ですか?」「どうしてその方法がいいと思いますか?」と質問してみてください。質問する時には批判しているような口調にならないように注意しましょう。相手の言っていることを本当に理解したいという気持ちで尋ねれば、それはおのずと相手にも伝わります。逆に反論しようとして質問するとそれも相手に伝わりスムーズなコミュニケーションを妨げてしまいます。要するに良いコミュニケーションは口からではなく心から始まるということです。

仕事が忙しすぎるという場合には、上司にその旨を相談してみるのがベストです。上司は実情をしっかり把握していないかもしれません。現状はどうなのか上司に理解してもらえるように話しましょう。ただ忙しすぎる、負担が大きすぎると言うだけでは納得してもらえません。具体的にどういう状態なのかよく理解してもらえるように話すようにします。ただ、話す時に注意すべき点があります。それは不満を言っているという印象を与えないということです。あくまでも、仕事の効率を上げるため、会社の利益のためということを中心に話します。自分の負担がどれほど大きいかを知ってもらうことは大切ですが、それが話し合いの主な目的ではありません。目的は、実際に仕事の負担を減らしてもらうことです。これを成し遂げるために何をどのように言ったらいいかじっくり考えて話し合いましょう。

上司の方針が合わないという場合もありますが、上司に方針を変えてもらうというのは、かなり難しいことです。ですから、自分の考え方を変える必要があります。上司はどうしてそういうふうにするんだろうと上司の立場に立って考えてみることが必要です。自分が上司だったらそんなふうにはしないと思うかもしれませんが、批判するよりも、順応することを学ぶのが賢明です。結局どこの職場に行っても、ドラマに出てくるような理想の上司というのはいません。また、1つのことをやるのに複数の方法があるというのはよくあることです。

上司のパワハラなどの問題がある時には、職場の相談窓口で相談しましょう。社内では相談したくないと思うのであれば、信頼できる友達、先輩、恩師などに相談するのもいいでしょう。同じような経験をしている人がいて驚くかもしれません。問題を克服した人たちからなら、良いアドバイスをもらえることでしょう。

有給休暇が取れないあるいは取りにくくて仕事を辞めたいと思う場合は、まず、有給休暇は労働者の権利であることを思いに留めてください。法律では、雇用された日から6カ月経過していて、算定期間の8割以上出勤していれば、有給休暇を取れることになっています。もし、上長へ申請をして断られたならその理由を尋ねて話し合ってください。そこで、解決できない場合は、 人事やコンプライアンス窓口などに相談します。そこでも解決しなければ、労働局または労働基準監督署へ報告することができます。ただ、これは最終手段です。通常は社内での話し合いで有給休暇の問題は解決可能です。

体調や気分がすぐれず会社を辞めたいと思う場合は、その原因を考えましょう。仕事以外のことが原因になっているのかもしれないので、その原因を突き止めて改善に努めるようにします。解決方法は問題にもよりますが、人間関係であるならやはりコミュニケーションの改善から取り組む必要があるでしょう。体調や感情面の問題は、睡眠を十分にとる、お酒を飲み過ぎない、インスタント食品や外食を控え栄養バランスの取れた食事をする、適度な運動をするといったことで改善できることもあります。電子機器を使い過ぎたり、SNS上のやり取りで憂鬱になる場合もあるので、スマホの使い過ぎにも気を付けましょう。

仕事に行きたくない・辞めたい時の対処法

仕事に行きたくない・辞めたい時の対処法

自分なりに努力したものの、やはり人間関係がうまくいかない、仕事の負担が限界を超えていて改善される見込みがない、有給休暇など労働者の当然の権利が守られない、体調がどうしても回復しないということがあるかもしれません。

限界だと感じているのに仕事を続けようとすると、精神面でも健康面でも取り返しのつかないような状態になってしまうこともあります。そのような状態だと判断するなら、転職を選択肢とすることができます。

転職することにした場合、希望の仕事が同業種であれば問題ないですが、未経験の業種である場合には、まずその業種について情報収集をします。業界の特徴や将来性などについてよく理解するようにしましょう。また、自己分析をすることも大事です。自己分析によって自分の強みや弱みを把握することができます。これによって、自分がどんな職種が向いているかをはっきりさせることができるでしょう。また、面接の際に自分のアピールポイントを伝えるのにも役立ちます。自分の強みをその業界でどのように生かせるかも考えてみてください。

次に、履歴書や職務経歴書などの書類の準備をします。職務経歴書に職歴を書きますが、異業種に転職する場合、転職先の企業やその業種についてよく知らず、仕事の難易度や仕事の規模難度がよくわからないこともあります。内容が漠然としていると自分の実力やアピールポイントが伝わりにくいので、できるだけ具体的に書くようにします。いつどこで、何を誰に対して、どのように行ったかということに加えて、成果や実績、専門スキルなども書いておきます。書類の書き方によって、面接に進めるかどうかが決まることもあるので、じっくりと考えて丁寧に仕上げましょう。

書類は準備が整ったら、希望の業種、職種、希望勤務地などの条件を決めて求人を探します。なかなか決められない場合や、希望に合った会社が見つからない場合は、転職エージェントを利用するという方法もあります。また、面接対策も忘れずに行っておきます。面接でよく尋ねられる質問をピックアップして、簡潔明瞭にそしてやる気が伝わる話し方ができるように準備しておきます。実際に声に出して練習することが大事です。

働きながら転職活動をする場合は、内定が決まったら関係各所への連絡や仕事の引継ぎ、退職に関連した手続きなどを行います。上司へ退職の意向を伝えるのは実際にやめる1ヶ月半~2か月前が目安です。引継ぎをスムーズに行い円満退社できるように心がけましょう。円満退社でない場合、その情報が転職先に伝わって悪い印象を与えてしまうことがあるからです。また、後々以前の会社と取引になるという可能性もゼロではありません。不要なストレスを抱え込まないためにも円満退社を目指しましょう。

転職活動のタイミングは、働きながらあるいは退職後のどちらかになりますが、働きながらであれば収入が確保できますし、離職期間が短くて済むというメリットがあります。一方、退職後に始める場合は、時間の余裕があるのでゆとりを持って転職活動ができるという利点があります。個々の事情によってどちらがいいかは変わってくるので、自分に合ったタイミングで始めるのがいいでしょう。

まとめ

仕事を辞めたいという気持ちになるのは珍しいことではありません。完璧な上司や同僚はいませんし、そういう職場もありません。また、自分自身も弱さのある人間である以上、会社を辞めたいという気持ちに駆られることはあるものです。ただ、急いで辞めて後で後悔することがないように、できる限り問題に対処するように努力することが大切です。やれることはやったのにそれでも改善のめどがつかない時には、退職や転職を考えることができるでしょう。転職を決めた場合は、ネガティブな姿勢ではなく、自分の新しい未来を築くというポジティブな気持ちで取り組んでいきましょう。

ジールコミュニケーションズお問い合わせ

ジールコミュニケーションズでは、新卒・既卒での就職活動、第二新卒、中途で転職活動をはじめ、企業向けの採用支援や学校・キャリアセンター向けのサポート支援を行っております。豊富な実績や手厚いサポートによってお客様に向き合った支援サービスをご提供いたします。
お問い合わせよりお気軽にお悩みや希望をご相談ください。

問い合わせから相談する