[最終更新日]2023年9月19日  [記事公開日]2021年12月28日

会社が合わない!そんな時の対処法と「転職」への判断基準

会社が合わないと感じていませんか?会社が合わないと感じたままでは真剣に仕事に取り組めないでしょうし、「転職」を考えている人も多いと思います。

では実際、会社が合わないと感じた時にはどのように対処すればいいのか、転職すべき判断基準とは?真相を確認しましょう。

会社が合わないと感じる理由

会社が合わないと感じる理由

どんな仕事であっても実際にその会社で働いてみるまでは、具体的な業務内容や一日の流れをイメージするのは難しいものです。そのため、働いてみてはじめて「この会社は自分に合わないのではないか」と思うことは珍しいことではありません。会社が自分に合わないと感じる理由には、大きく分けると8つあります。なぜそのように感じてしまうのか、それぞれの原因を探ってみましょう。

1つ目の理由は、「苦手分野の仕事内容が担当になっている」というものです。学生時代に関わったことがある分野や経験のある得意分野の仕事内容であれば、すでに持っている知識を活かしながら取り組むことができます。しかし、苦手分野の場合は難しい専門用語につまづいてしまったり、そもそも興味を持つことができなかったりと苦労することが少なくありません。「苦手分野だからこそ自己成長のために頑張って取り組もう」と思える人ならいいのですが、そうでなければ会社に通勤するモチベーションを維持できなくなってしまうこともあります。

性格に応じて得意・不得意分野は存在します。たとえば、コミュニケーション能力が高くてどんな人とでも気軽に情報交換できるものの、単純な事務作業においては入力ミスを繰り返しやすい人がいたとしましょう。そんな人があまり人と接することなく黙々と資料作成を行う仕事を割り振られた場合、上司やリーダーに入力ミスを指摘されてばかりで会社が嫌になってしまいかねません。反対に、コツコツと事務作業をするのが得意な人がいきなり営業の第一線に立たされるとどうなるでしょうか。意外と順応することも考えられますが、人と話すのが苦手な性格なら初対面のクライアントと話すことが苦痛になってしまいます。

会社の人事担当者は、個人の適性やそれまでの経験を考慮しながら配属先を決定します。しかし、「その人の良いところをさらに伸ばしたい」「苦手分野を少しでも補わせてあげたい」という思いから、あえて希望していない部署や仕事内容を担当させることもあります。一見ふさわしくないように思える仕事であっても、継続すれば自分に足りていない能力が身に着いて成長できます。しかし、その過程ではどうしても会社が合わないと感じてしまいやすいのです。

2つ目は、「労働環境に納得がいかない」というものです。多くの会社では人手不足が深刻となっていて、新入社員に対しても即戦力となることが求められます。そのため、仕事を覚えたてでまだ分からないことの方が多いのに、次から次へと業務をこなさなければならないという労働環境の職場は珍しくありません。しかし、いくらこなしても終わりの見えない労働環境に自分も周囲の人も疲弊していて、このまま働き続ける意欲が持てなくなってしまったという声はよく耳にします。

また、有給休暇の取得を申し出ると、「こんなに忙しいのに空気を読んでほしい」と言われることもあります。このように有給休暇を取得するのが難しい雰囲気だと、当然あるべき権利も行使できなくて労働環境に対する不満が募ります。そういったことが積み重なると労働環境に納得がいかなくなり、会社が合わないと感じることになるのです。

3つ目の「給料が少ない」というものは、当てはまる方が多いかもしれません。いくら仕事が楽しくて毎日が充実していても、想像以上に給料が少なければ納得できないのではないでしょうか。とくに同じような仕事内容をしている同業他社に勤める人が自分よりも多い給料をもらっていることを知ると、モヤモヤしてしまっても仕方ありません。

「社会に貢献したい」「自己スキルを伸ばしたい」など、人によって仕事をする目的はさまざまです。しかし、誰しも毎日の生活を維持するためのお金を稼ぐという目的が根底にあります。給料が少ないと衣食住のレベルを引き上げることができないので、転職を検討する人が多いのです。

4つ目は、「自分の能力を正当に評価されない」というものです。頑張って成果を出せば自分自身が嬉しいのはもちろんですが、成果を出したことを上司に正当に評価され、査定が上がって給料に反映してもらえると、これからも頑張ろうとやる気が湧いてきます。しかし、いくら頑張っても何となく褒められるだけで、自分への見返りがまったくなければ物足りない気持ちになり、会社が合わないと感じてしまいます。

もちろん周囲の人も見えていないところで自分以上に努力しているので、評価されるということは難しいことです。しかし、どんな基準をクリアすれば評価してもらえるのか指針が明確でなければ、どこまで頑張ればいいのか目指すものが分からなくなってしまいます。「長く働きたいと思える職場」とは、誰でも客観的に判断できる指針に基づいて自分の能力を正当に評価してくれるところなのではないでしょうか。

5つ目の「職場の人間関係に悩んでいる」というものは、転職を決めた理由としてよく耳にします。職場にはさまざまな人がいて気の合う人もいれば、苦手だと感じる人もいることでしょう。しかし、明らかに悪意を持って接せられると、とても辛いものです。会社ではチームワークが必要となる仕事も多くあるので、日頃からコミュニケーションを取ることが大切です。それなのに、こちらが友好的な態度を示しても、いやがらせや無視をされることが続くと会社が嫌になってしまいます。

居心地の悪い職場では集中力も続かずミスを繰り返して、さらに悪循環が生まれてしまうこともあります。人間関係は職場の雰囲気を大きく左右するので、悩んだままでいるとだんだん心身に変調を来す可能性もあります。どうしても改善が期待できない場合は、転職を検討するとよいでしょう。

6つ目は、「社風が合わないと感じる」というものです。社風とは、その会社の経営理念や価値観から生まれた会社独自の雰囲気のことです。たとえば、自分のデスクが決まっていなくて社内のどこで仕事をしてもいい社風の会社や、社内での情報交換を活性化するため名字に役職を付ける堅苦しい呼び方を禁止している社風の会社などもあります。

一方で、まだ女性にお茶汲みを要求する社風の会社や、経費のルールが厳しくて持ち出しが多くなってしまう社風が残る会社などもあります。自分の価値観や一般的な価値観とずれがある社風の会社では、勤め続けるのが嫌になってしまいます。たかが社風といえども、気にし始めると気になって仕方ないものなのです。

7つ目の「自分の目指すキャリアとは違う」というものは、とても大切なことです。たとえば、営業スキルを身に着けて管理職を目指すキャリアを思い描いていたとしましょう。それなのに、女性の管理職はいない、管理職は経営陣の親族しかなれないというようなことが入社してはじめて分かったら、目指すべきものが揺らいでしまいます。

キャリア形成は、働く上でとても重要なことです。「もっと自分に合う会社があるのではないだろうか」といったん思い始めると、会社が嫌になってしまいます。自分の思い描いているキャリアを実現しようと思えば、転職を検討することも選択肢の一つになります。

8つ目は、「他にやりたいことが見つかった」というものです。自分が夢中になれるものにいつ出会うかは分かりません。「ここで頑張りたい!」と思って就職しても、別の気になる職業を見つけたり心境の変化があったりして他のやりたいことが見つかったら、現在の会社で働き続けることが嫌になってしまうことでしょう。

会社が合わないと感じた時にすべきこと

会社が合わないと感じた時にすべきこと

会社が自分には合わないと感じた時には、まずはどんなことに不満を抱いているのか、何が改善されたら会社が好きになれるのかを紙に書き出してみましょう。漠然と頭の中で考えているよりも、書き出すことによって自分の正直な気持ちを可視化して整理することができます。

自分の気持ちがよく分かったら、どうすれば改善へと動き出せるのか考えてみましょう。資格の勉強をすることで知識が身に着けば、業務に取り組みやすくなることもあるでしょう。もしくは、異動願のタイミングで希望する部署への異動を願い出ることが近道となる場合もあります。自分だけでは解決できないと判断した場合は、所属先の上司に相談してみましょう。勇気がいることではありますが、何もせずに苦しい時間を過ごすよりは状況を前進させることができます。

ただ、給料面や社風、人間関係などは上司に相談したところですぐに解決するものでもありません。やはりこの会社が自分に合わないと判断した場合は、転職を視野に入れて動き始めましょう。転職の際には、次の就職先が決まってから現在の勤め先を退職する流れが一般的です。「働きながら転職活動をするのは大変なんじゃないの?」と思った方もいるかもしれませんが、退職してしまうと給料が途絶えてしまうことになります。そうなると、何でもいいから早く転職先を見つけなければいけないということになりかねません。働きながら転職活動をするのは確かに大変ですが、転職においてもっとも重要なのは情報収集なので、就業時間以外は情報収集を徹底しましょう。

会社を辞める?「転職」への判断基準

会社を辞める?「転職」への判断基準

せっかく就職した現在の会社を辞めることに、ためらいを覚える方は少なくありません。このまま勤め続けるべきか、それとも辞めて転職するべきかの判断基準はどのようなものなのでしょうか。まず、勤め続けるべきなのは「今の職場にいておもしろいと思える仕事が少しでもある人」や、「まだ勤め始めて1年以内の人」です。今働いていておもしろいと思える仕事がある人は、経験を積むことによってさらにおもしろいと思えるようになる可能性が高いので、今やめてしまってはもったいないといえるでしょう。

また、勤め始めて1年も経っていない人は、自分が携わっている仕事の全体の立ち位置が分かっていなくて、良さを掴み切れていない可能性があります。まずは1年以上勤めてその職場の1年の流れを理解することをおすすめします。その仕事がどんな人の役に立っているのか、社会にどのように貢献しているのかを知りましょう。

転職をおすすめするのは、「会社に行こうとすると心身の変調をきたすほどの人」や「1年以上勤めても自社の商品やサービスに愛着を持てなかった人」です。上司の高圧的な態度や社内の陰湿な人間関係は、想像以上に心をむしばみます。自分では平気と思っていても、徐々に眠れなくなったり食欲不振に陥ったりすることもあり、ひどくなると不眠症や拒食症・過食症などに進行することも珍しくありません。生活するためには仕事をしてお金を稼ぐ必要がありますが、体調を崩しては元も子もありません。まずは自分のことを最優先にして、心身の変調を感じるようであれば転職を検討しましょう。

また、1年以上勤めても自社の商品やサービスに対して愛着を持てなかった方は、やはり会社に合わなかったと判断できるでしょう。商品やサービスのことをよく知った上でもなお愛着を持てないということは、自分の価値観と合っていないということです。こればかりは努力では変えられないので、転職して自分の価値観に合う商品やサービスに携われる仕事を見つけるようにしましょう。

まとめ

会社が自分には合わないと思う理由にはさまざまなものがありますが、まずは1年勤務してみましょう。「継続は力なり」という言葉があるように、働き続けることによって不足していた能力が伸びて仕事がおもしろく感じられる可能性があります。一方で、1年以上働き続けてもその会社の商品やサービスに愛着を感じられなかった場合や心身に変調を来す場合は、より自分に合う会社を探すために転職することをおすすめします。転職の際には情報収集を徹底して、次こそは自分に合う会社を選ぶようにしましょう。

ジールコミュニケーションズお問い合わせ

ジールコミュニケーションズでは、新卒・既卒での就職活動、第二新卒、中途で転職活動をはじめ、企業向けの採用支援や学校・キャリアセンター向けのサポート支援を行っております。豊富な実績や手厚いサポートによってお客様に向き合った支援サービスをご提供いたします。
お問い合わせよりお気軽にお悩みや希望をご相談ください。

問い合わせから相談する