[最終更新日]2023年9月27日  [記事公開日]2021年9月2日

第二新卒から未経験職種を狙う!具体的な対策法と受かるための秘訣

新卒入社した企業を早々に退職し、第二新卒として”未経験職種”への転職を目指すあなた。第二新卒として転職活動をするだけでも不安でいっぱいなのに、未経験職種など狙うことは可能なのか?そんな不安で頭がいっぱいでしょう。

では実際、第二新卒が未経験職種を狙う厳しさとはどのようなものなのでしょうか?

今回このコラムではそんな、第二新卒が未経験職種を狙う厳しさや対策法について解説してします。具体的な厳しさから受かるための対策法などをご紹介していますので、未経験職種を狙う第二新卒はぜひ最後までご覧ください!

第二新卒が未経験職種を狙う厳しさとは?

第二新卒が未経験職種を狙う厳しさとは?

中学校や高校、あるいは大学などを卒業して、新卒で入社した会社を早い段階で退職し、今度は未経験職種を狙って新たな人生のステップを踏み出そうとしている第二新卒の方々も多いことでしょう。「会社をすぐにリタイアした人」というレッテルに不安を持つ人もいるでしょうが、未経験職種を狙うことで新たに活躍できる場所を探している方は少なからずいるはずです。

現在の日本では、第二新卒で未経験職種への転職を志すのは難しいとされています。新卒の場合、今すぐ会社の戦力としてバリバリ働ける能力や実績がないことを理解したうえで会社は採用します。その人の経歴や学歴やコミュニケーションスキル、人柄などを見て採用を行います。第二新卒も、社会で働いた経験が長くないため、能力や実績という点においては、新卒の就活者と大きな差はありません。しかし、新卒の就活者や第二新卒者と違い、中途での採用を狙う転職者は今すぐにでも戦力になる能力や実績が必要とされ、採用が難しくなります。

転職で一番難しいとされているのは、未経験職種への転職です。今までの経験や実績をそのまま生かせる同じ業種への転職は、転職という括りのなかではハードルが低いと言えますし、これまで培ってきた能力の幅を広げてみたいというスキルアップ転職が主です。しかし未経験職種だと、今まで培ってきた能力や実績をダイレクトに生かすのが困難になってきます。

仕事のジャンルが違うけれど内容自体がそんなに変わらない営業や経理であれば、未経験職種でさえも苦になることはそんなに多くないはずです。しかし、全く異なる未経験職種に挑戦したいという方にとっての転職は困難を強いられます。第二新卒は他の中途での転職者と比較すると能力や実績があまりなく、その点は新卒者とほぼ同じと言えます。

そしてこれが、第二新卒枠での転職を狙う方にとっては大きな武器になります。新卒での就活者と比較すると、新卒で一度入った会社を短い期間で退職したという事実はあるものの、採用したい会社は、今すぐ活躍できる人材よりもポテンシャルを重視した採用をします。そのため、転職の面接でも今までの実績や能力をはかられることは比較的少ないです。

年齢が高くなるほど、未経験職種への転職は困難になっていきます。現在、30~40代の方で未経験職種に転職できるパーセンテージは6割以下で、4割以上の人が未経験職種への転職ができていません。やはり、未経験職種への転職は今までの実績や能力では分からないため、今すぐに活躍できる人材ではないと判断されがちです。一方で、第二新卒に該当する20代の方々の未経験職種への転職成功率は6~7割を超えていますから、実際の面接などで、意識の高さやこれからの伸びしろがあるという点をアピールすると、未経験職種に転職できる可能性は格段にアップします。

第二新卒が未経験職種を狙ううえで意識すべきこと

第二新卒が未経験職種を狙ううえで意識すべきこと

第二新卒で未経験職種に転職することは、近年では多く見られるようになってきました。かといって、新卒就活者ほど簡単に転職できるというわけではなく、能力や実績がそこまでない第二新卒者であるからこそ、未経験職種に転職をするときにはスピーディーに行動することが重要です。

実際に未経験職種に転職したとしてその後のプロセスはというと、新卒の就活生とだいたい同じであるといえます。採用した会社側も、新卒での就活者と第二新卒者の採用を決めるポイントに多少の違いを設けても、中途での採用者の面接のように、実際に配属される部署の上司との接触などはないことがほとんどです。採用する会社によって面接の回数自体に違いは多少なりともあるものの、新卒での採用者と比較すると面接回数などはそこまで変わらないといえます。

内定を掴み取り、いざ入社といっても、第二新卒は新卒の採用者と同様に4月からというのがほとんどです。新卒の採用者と第二新卒者で新人研修の内容を変更する会社はほとんどなく、新卒の採用者より早い時期に内定を掴み取っても実働し始めるのは4月1日付で、内定から長い期間が経ってから働き始めるということになります。

転職する前の会社で働きつつ第二新卒として転職活動を進め、内定を掴み取ったケースも考えられます。その場合、いつ会社を辞めるべきでしょうか。結論は、内定を掴み取っても、急に会社を辞めなければならないという義務はありません。次の未経験職種で実働し始めるタイミングに応じて、辞める時期を決めればよいでしょう。仕事を辞めると収入がなくなり、金銭的に窮屈になってしまう方も多く、社宅などで生活している場合であると、会社を辞めるタイミングで家を出なくてはならなくなります。

これを踏まえると、次の未経験職種に4月1日から入社するケースであると、3月を目途に前の会社を辞めるのが最適であると考えられます。もちろん、未経験職種への転職活動を始める前に前の会社を辞めて、内定から実働するまでをアルバイトで食いつなぐという人も少なからずいます。

未経験職種に転職することは、新卒での就活生を除くと第二新卒者が最も有利とされています。そのため、新卒での就活生より面接の練習や対策を行うことがマストになっていきますが、新卒と比較すると社会に出て働いた経験という大きな武器を持っているため、マナーや礼儀講座を研修期間で行わなくてもよいので、新卒での採用者より第二新卒を多く採用する会社も存在します。というわけで、第二新卒者は新卒での採用者と比較しても大きな差はありません。一度でも会社で働いたという実績を大きな強みにして、その経験を生かしていくことを意識するなら未経験職種への転職も難しくないでしょう。

第二新卒が未経験職種への転職を成功させる方法

第二新卒が未経験職種への転職を成功させる方法

第二新卒が未経験職種への転職を成功させるには7つのポイントがあります。1つ目は、未経験職種に転職する理由が、ポジティブであることです。なぜ前に勤めていた会社を短い期間で退職したのかという質問は、第二新卒の人への面接で絶対に問われます。しっかりと用意していくことがマストです。

学生のころの夢や、やってみたいことを発見したという理由は、ポジティブなものですので、前に勤めていた会社を辞めた理由としては大丈夫です。しかし、自分が思い描いていた仕事とはかけ離れていたとか、仕事先の環境が自分に合わなかったという理由は後ろ向きな理由になるので、マイナスイメージを持たれてしまいます。

「また職場の環境が自分に合わなかったから退職を考える可能性がありますか?」という質問を面接官にされていまっては一巻の終わりです。もし本当にネガティブな理由が退職理由であったとしても、実際の面接では少しでも前向きな理由が必須です。ありもしない話を作って臨む必要はありませんが、自分に向き合い、いい印象を面接官に持ってもらえるような言葉の選び方や伝え方を心がけましょう。

2つ目は、各ジャンルの業種ごと、分野ごとに第二新卒者の採用の難易度の違いを把握しておかなくてはならないということです。第二新卒を生かすとすると、IT業界や不動産業界を狙ってみるのもひとつの手です。この職種は、あまり知識のない新卒の人や、ごく一般的なオーソドックスな知識だけでも兼ね備えている第二新卒の方が重宝されやすいからです。それにより、第二新卒者でも内定を掴み取れる可能性は大いにあるはずです。

3つ目は、転職する会社が何を第二新卒に求めているかを理解する必要があるというところです。新卒者と年齢がほとんどと変わらないので、ハツラツとしたフレッシュさを出していくと好印象を与えることができます。そして、新しい職場にすぐに馴染めるかどうかも転職では重要視されます。

4つ目は、前に働いていた職業との共通点を探して、強みにすることです。全く異なる仕事内容でも少なからず通ずる点はあります。色んな視点からフォーカスすると見えてくるはずです。たとえば営業方法、あるいは組織作り、販売の仕組みなどの観点から客観的に考えてみましょう。

5つ目は、前に働いていた職業での実績や能力が発揮できる具体的な方法を示すことです。前述と同様に、自分の経験や能力が活かせるという点をアピールするとよいでしょう。共通点を示しただけでは、面接官に伝わらない可能性が出てきます。通ずる点を紹介し、その後、具体的な方法で自分自身の実績や能力が未経験職種に活用できる点をアピールしましょう。

10代や20代といった若い年齢での転職の場合は、アピールできるスキルや経験があまりないこともあります。その中でも学生時代のアルバイトなど、働いた経験をアピールしましょう。 6つ目は、自分が未経験職種に不足している能力を補強することです。アピールできる能力や実績が見いだせない方は、転職活動を開始する前にその能力を修得すればよいでしょう。転職はしたいけど、職種が定かではない方は、どんな仕事でも関係なく使える資格などを学習しましょう。

7つ目は転職エージェントを活用することです。転職エージェントに登録すれば、普段一般には公開されていない求人も見ることもできます。それにより、さらに多くの職種や業種の中から選出できます。また、転職活動に不慣れな10代、20代の人には、円滑な転職活動の仕方などを教えてもらえるなどサポートしてくれます。転職エージェントは、未経験や第二新卒の転職にもしっかりと対応しています。実際に会社や企業に送る書類の書き方や、面接への対応方法なども教えてくれるので、万全の態勢で転転職活動に挑むことができます。

まとめ

第二新卒で未経験職種に転職する場合、未経験職種だからといって内定を掴み取る可能性が低くなるというわけではありません。その理由として、企業側としても第二新卒者に高い実績を要求したり、その職種に順応した能力をすでに持っているはずだと期待しないからです。職種が似通っている企業でさえも、第二新卒の内定率は一律にそんなに変わりません。

とは言え、勉強や対策をおろそかにして転職に臨もうとするともちろん内定は掴み取れません。少しでも内定を掴み取ろうと思うのなら、なぜ未経験職種を選んだかという点をしっかりと企業にアピールしていくことがとても重要になっていきます。

面接では、第二新卒に対して細かい業種の専門性の高い質問や、実績にまつわる質問は問われることが珍しいくらい滅多にされません。新卒と同じく、なぜその職種を志すかという明確な理由や、自分の長所、短所、学生時代に励んできたことなどが、その企業にとってどういうメリットになるのかという点をしっかりと把握しておきましょう。

また、新卒就活生にはされないような質問も問われることがあるのを忘れてはいけません。例えば、前の会社を辞めた理由や、なぜこの会社に入りたいのか、なぜその職種なのか、どうして未経験職種に挑戦するのかなど、企業によって面接で聞かれることは異なるものの、前に勤めていた職種についての質問は必ずあるといっても過言ではありません。それに伴い、どのような質問を聞かれるのかをシミュレーションしておくと、いざ面接を迎えたときにしっかりとした受け答えができるようになるはずです。

その際、時間に余裕があり可能であれば、自分が挑戦する未経験職種でも活躍する勉強をし、資格や免許を取得しておくと、いいイメージを得られ、今後の仕事にも大きく影響していきます。

以上の点を踏まえ、第二新卒から未経験職種を狙うには、転職活動と同時進行でその未経験職種に関する勉強をし、知識を蓄え、資格や免許の取得を目指すとよいでしょう。何も資格や免許がない場合でも、一般的な教養や、パソコンなどの知識を持っておくだけでもよいかもしれません。できることから少しずつ始めていきましょう。

ジールコミュニケーションズお問い合わせ

ジールコミュニケーションズでは、新卒・既卒での就職活動、第二新卒、中途で転職活動をはじめ、企業向けの採用支援や学校・キャリアセンター向けのサポート支援を行っております。豊富な実績や手厚いサポートによってお客様に向き合った支援サービスをご提供いたします。
お問い合わせよりお気軽にお悩みや希望をご相談ください。

問い合わせから相談する