[最終更新日]2023年10月2日  [記事公開日]2021年4月13日

20代でよくある転職の失敗談!失敗から学ぶ転職成功への対策法

20代で挑む初めての転職。早期退職を選択することになった新卒でしたが、転職においてはもうそのような失敗をしたくないと考えていることだと思います。

しかし、失敗を恐れていても転職活動がどう転ぶかはやってみないとわかりません。今できることは、失敗における事前対策を失敗した時の対処を今のうちに身に付けておくことです。

では具体的に20代の転職活動で失敗した際にはどう対処していけばよいのでしょうか。

今回のコラムではそんな20代でよくある転職の失敗談から学ぶ、失敗に対する対処法と転職成功のカギについてご紹介していきます。失敗を事前に知っておくことでどう対処すべきかを知ることができますので、しっかりとチェックしていきましょう。

20代でよくある転職の失敗談とは?

20代でよくある転職の失敗談とは?

キャリアアップや収入増を目指して「20代で転職をする」という人は、今ではよくある話となりました。しかし、転職を何度も繰り返しているという人も少なくありません。理由を聞くと『転職に失敗した』という声が多く、その転職のミスマッチの理由が問われることが増えてきました。

転職先を「天職」にするために探した転職先の失敗の一例を、実体験をもとにまとめました。転職を成功させたいという人は、このような失敗があるということを覚えておくとよいでしょう。

(1)転職先がブラック企業だった

ネットの求人サイトの【高収入が目指せる会社】という触れ込みで見かけた企業に問い合わせの電話を入れたBさんは、面接の約束までこぎつけました。生活に不安があったため、歩合給やノルマ制といった会社側の条件に関しては、全く考えられなかったと言います。即採用を受けて入社しました。

しかし、課されたノルマが無理に近く、給与は歩合制だったためにわずかな賃金のみです。過重労働もそうですが、契約がもらえないため、パワハラもひどかったと言います。2ヶ月頑張りましたが、金銭面での生活不安は解消できなかった上、精神的に参ってしまい、退職を申し出ました。

面接の時点で、少し考えたら「避けるべき」と思うような給与体系ですが、ベースに自分の生活の不安があれば、即収入につながる職場を1日でも早く見つけたいと考えてしまいます。高収入を得たいという一心で、会社が提示する条件を深く考えずに入社してしまうと、自分の体を壊してしまう結果を招いてしまいます。また、生活の不安を解消するために新たな転職先を探しても、さらなる失敗を重ねてしまう傾向にある人も少なくありません。

(2)「なんか違う」の違和感が蓄積

【活気ある職場、社員寮あり】【残業なし!アフター5を楽しめる会社】などという触れ込みに感銘を受けて応募したAさんの話です。面接で、担当者が社員寮がある、残業なしという話をしてくれた上で、その場で採用されました。

しかし、案内された社員寮は2畳程度、簡易ベッドが1台あるのみで、寮利用費は1日2,000円と高額、給与天引きだというのは入社後に知ったと言います。アフター5は接待や先輩との飲み会が続き、自分の時間が持てない状況が続きました。活気がある職場なのは納得できたのですが、年功序列の厳しいタテ社会の体育会系の職場で、新入社員は会社の本業ではなく、雑用ばかりだったそうです。

月6万円ほどの寮費を考えたら、6畳1間の賃貸アパートのほうが居住環境の良さを感じるでしょう。また、上司が退職するか新人が入らない限り、仕事は任せてもらえないということを悟り、試用期間を終える前に退職を申し出たそうです。

このように、「なんか違う」というような違和感は、入社直後から感じるというケースが大半です。会社の雰囲気や福利厚生面といった、入社してから知った事実が決定打となり、「天職失敗」を悟るというケースがあります。

(3)結局、無就業期間が生まれてしまった

Cさんは、会社での自分の立ち位置に納得ができないまま、時間が経過しています。キャリアパスの構想が予定通り進むか、不安になったので、自分が保有する国家資格を生かせる職場に転職を決断しました。しかし、転職するという気持ちだけが先走ってしまい、Cさんは転職活動を始めた時点で退職届を出してしまいました。とんとん拍子で退職の申し出が受理されてしまう反面、転職先が思うように決まらないまま、退職日を迎えてしまったのです。

「転職は水面下で行うもの」というセオリーがあります。現職を続けながら転職活動を行い、採用が決まったら退職を申し出、1~2ヶ月後の退職を機に転職をする、というプロセスが理想的です。しかし、転職先が決まらないまま、退職を申し出てしまったために、無就業の期間が生まれてしまったというケースも「転職の失敗」と言えるでしょう。

就労中と無職の状態では、職探しの意味が大きく変わってしまいます。就労中の場合の職探しの場合は「転職」と言えますが、一度離職をしてしまったら、「転職」ではなく「再就職」という言葉に変わってしまいます。企業側としても、無職の期間が発生している転職希望者に対しては、採用の対象としないところもあります。無職の期間が長引くほど、企業側は門前払いを行うケースが増えることが予想されます。

「20代の転職失敗」における対策法

「20代の転職失敗」における対策法

20代の人が転職に失敗してしまうと、次の職場がなかなか決まりにくい傾向にあります。金銭面の不安が増大してしまうほか、心身に不調をきたす可能性も否めないため、失敗しないよう対策を講じる必要があります。先に例示した転職の失敗における対策法は、次の通りです。

(1)ブラック企業を避けよう

口コミサイトなどで「ブラック企業だ」と記載されている企業はほぼありません。もちろん、企業側が「当社はブラック企業です」と名乗り出ることもありません。ブラック企業か否かは、従事者となった社員それぞれの判断にゆだねられます。

多くの転職者は、働き始めてからブラックであることを確信します。勤務条件に関して、明らかに法令違反だという場合や働き手の権利を侵害されていると思った場合は、ブラック企業であるととらえましょう。

面接の際には、【どんなサービスや物品を販売する会社か】をまず明確にしてもらいます。また、歩合制の場合、契約に対するインセンティブの割合のほか、最低賃金の保証などを質問し、明確化してもらうことをおすすめします。ノルマ制の場合は、最低何件の契約が必要なのか、モデルケースの説明も依頼しましょう。

ブラック企業であれば、説明を求めるほど矛盾が生じてくるはずです。また、契約単価に対してインセンティブが大きい場合は、態度を保留にすることも一案です。

(2)「なんか違う」を解決するために

職場に対する違和感は、一つでも感じ始めたら、やがて猜疑心の塊になってしまうことがあります。「なんか違う」と感じた瞬間に、自分にとって居心地の悪い場所に変わってしまいます。この「なんか違う」という気持ちは、働き始めの一週間で膨れ上がっていく傾向にあります。そのために、転職活動をしている最中に職場訪問をさせてもらうなど、事前に確認をしていくことをおすすめします。

インターンを行うまでは勧めませんが、職場の雰囲気を客観的に見るほか、転職希望者を受け入れる企業の担当者から直接話を聞いた上で履歴書を渡すというプロセスで、転職活動を行うとよいでしょう。

また、企業の多くがSNSを使っています。担当者が会社の雰囲気を文字や画像で伝えています。「なんか違う」を感じた人の多くは、SNSの発信に対して、自分自身が思う企業イメージを作り上げている傾向も否めません。企業SNSは、会社の良いところをアピールするためにアカウントが用意されています。企業コンセプトを尊重した発信が主となることを踏まえておきましょう。

(3)「転職失敗からの再就職」ではなく「転職」を成功させるために

転職に関しては、自分の価値を認めてくれる企業と出会うために、時間をかけて行う必要があります。転職の方法としては、1~2ヶ月という期間を決めて短期決戦で行うのが成功の近道と言われています。そのため、すぐ決まると過信して、先に退職願を出してしまうのは間違いです。

企業と面接を行い、採用決定の報を受けてから、退職願を出すという順番を貫きましょう。また、転職先と相談をし、入職日の調整を行うところまでが転職のプロセスととらえましょう。転職エージェントなどを利用すれば、退職と入職の調整を代行してもらえるメリットが生まれます。

病気療養や家族の介護など、正当な理由がない限り、20代で無職の期間が発生すると、希望する業種の再就職が難しくなります。理由が「転職失敗」となると、その人に対する信用度が下がってしまうのが現状です。不採用が続く原因にもつながるため、生兵法で転職を検討することは避けるようおすすめします。

20代の転職で失敗しないための事前対策

20代の転職で失敗しないための事前対策

新卒採用の際に就職活動を行ったという場合、自分の専攻分野や性格などとすり合わせて、希望する企業を検討したことでしょう。転職活動の際も然りで、事前に対策を講じることが求められます。

転職の失敗を減らし、長く勤められる企業を探すことにつながります。転職活動に時間をかけたくないという人も見られますが、事前対策として、転職活動を始める前に行うべき事柄です。このプロセスを省くことは避け、前向きに転職活動が始められるように準備を行いましょう。

(1)転職までのスケジュールを決めよう

退職準備などは転職先が決まってからでいいと思う人も見られますが、それでは若干遅くなります。転職活動には【自己分析→応募先決定→企業研究→応募/選考→内定→退職手続き→退職→入職】といった一連の流れがあります。この流れでストレートに進めば、転職活動は2ヶ月~4ヶ月程度と言えるでしょう。平均でも3ヶ月程度で完了することが推奨されています。スケジュールを立てることで、現職場に転職活動で迷惑をかけることも少ないので、おすすめです。

(2)転職理由の洗い出しをしよう

転職活動の中で切り離せないのが「転職の理由」です。なぜ、職場を変えたいと思ったのか、その理由を明確にしましょう。多くの場合は【パワハラなどの人間関係】や【残業やノルマなどの仕事上の不満】などが挙げられるでしょう。

しかし、転職活動においてネガティブな意見を通そうとする場合、『あなたは弊社でも同じ気持ちを経験すると思う』と切り返されてしまうことでしょう。どんな職場でも、大なり小なり、仕事や人間関係に対し、ネガティブに思う人がいるからです。

では、どのような転職の理由がよいのでしょうか。【自分のスキルを活かせる職場で働きたい】【自分が持つキャリアをさらに高めたい】といったポジティブな理由を検討しましょう。企業も、積極的な人材なら、信頼して業務を託せるという安心感が生まれます。新卒就活のころに戻って、転職理由を構築していくことが大切です。

(3)入念な自己分析とキャリアプランを打ち出そう

自分の現状をフォーカスしてみましょう。「転職をすることで環境は180度変わる」「退職できればノルマ地獄から抜け出せる」ということを転職のゴールにしていませんか。転職することで、現在のノルマ地獄からはもちろん解放されますし、物理的な環境変化はあるでしょう。でも、いざ転職が成功しても仕事ができなければ、人間関係に亀裂が入りますし、営業職に就けばノルマが課される可能性もあります。この状態が始まれば、悪循環となることでしょう。

転職のゴールは、転職先で貢献をすることになります。だからこそ、今の自分の問題点に着目することや、それをクリアするための検討が必要です。また、仕事を通じてどうなりたいか、キャリアプランを明確にしましょう。実務経験を蓄積して国家資格を取得するために転職をした、という場合は、それがアピールポイントになります。

(4)転職だからこそ企業研究は大切

「こんなはずじゃなかった」「なんか違う」といった転職先の違和感は、企業研究不足にも起因します。研究をすることで、自分がその企業に貢献できる分野も見えてくるでしょう。ホームページのコンテンツを熟読することはもちろん、企業パンフなども確認しましょう。

SNS発信をフォローすることのほか、企業の口コミサイトなどを確認することも大切です。しかし、情報をうのみにしないことも大切です。ネガティブな情報などは裏どりをきちんとするようにしましょう。

(5)転職エージェントの利用が吉

転職を成功裏に収めたい場合は、転職エージェントを媒介させることも一案です。会社を紹介してもらうだけではなく、第三者視点で自己分析や志望動機のブラッシュアップの支援もしてくれます。

質が高い企業との取引が多いので、働きやすい職場に転職できる可能性も高まります。登録や利用費用も無料としているので、利用しやすいことでしょう。短期間で転職を決めたい人にはおすすめです。

まとめ

20代の転職失敗談を、実例をもとにまとめました。失敗しないための対策方法などは多岐にわたりますので、転職活動を本格始動させる前に、策を講じていきましょう。一人ではなかなか難しいと感じる場合、転職エージェントの利用も一案です。転職で天職を見つけるためにも、エージェント利用の検討をおすすめします。

ジールコミュニケーションズお問い合わせ

ジールコミュニケーションズでは、新卒・既卒での就職活動、第二新卒、中途で転職活動をはじめ、企業向けの採用支援や学校・キャリアセンター向けのサポート支援を行っております。豊富な実績や手厚いサポートによってお客様に向き合った支援サービスをご提供いたします。
お問い合わせよりお気軽にお悩みや希望をご相談ください。

問い合わせから相談する